✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
力がどのように働くかを考える一つの例をご紹介します。
力がどのように働いているかは一つの物体だけに注目してみるとわかりやすいです。その物体がおよぼす力ではなく、受ける力についてです。
また、基本的に
・物体が接している時、それぞれが力を及ぼし合っている。
・力には反作用がある。(重力は考えなくて大丈夫です。)
ということに注意しておいてください。
まずは下の台Mについて考えてみます。
①当然重力がはたらいてます。
②床と接しているので、垂直抗力を受けます。
③台と小物体の間には摩擦力があるので、台の動く向きとは逆に摩擦力がはたらきます。
ここで少し引っかかるようでしたら、もう一度摩擦力の定義を確認してみてください。
④これは少し気づきにくいですが、台は小物体と接しているので、力を受けます。
これは小物体が台から受ける垂直抗力の反作用です。
次に小物体について考えてみます。
①重力
②台と接しているので、垂直抗力。
これはさっきの④で出てきた垂直抗力です。
③台のところで出てきた摩擦力の反作用です。
気づきにくいですが、この力がないと小物体は進みませんし、全ての力(重力以外)の作用反作用について考えれば、思いつくと思います。
以上です。
あとはつりあいの式などを利用して解いてみてください。