Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

コンデンサー

問1
誘電体を入れた瞬間のことなのか、十分に時間が経ってからのことなのかどっちなのかなと思ってしまいました。。

問題文に何も書かれていないということは色んな変化が終わって一定の状態になったときを聞かれているから、十分に時間が経ったときのことを聞かれていると判断して大丈夫でしょうか??

第2問 次の文章(A·B)を読み, 下の問い(問1~4)に答えよ。 (配点 24) A 図1のように, 起電力Vの直流電源に, スイッチ S, 抵抗器, および電気容量 Cの平行板コンデンサーをつないだ回路がある。 スイッチSを閉じて十分時間 が経った状態で、, コンデンサーの極板問に極板と同じ形状の面をもち, 極板間隔 とほぼ同じ厚さの比誘電率e,(>1)の誘電体をゆっくりと挿入した。 極板闘隔は 極板の幅に比べて十分小さく電場は極板間にのみ存在し, 回路が置かれた空間の 誘電率は真空の誘電率に等しいものとする。 抵抗器 Er C S 図 1 問1 図2は,スイッチSを閉じて十分時間が経った状態で, 誘電体を挿入す る前の極板間に生じる電気力線の様子を表したものである。誘電体を半分だ け挿入したときの極板間に生じる電気力線の様子を表す図として最も適当な ものを,次ページの0~④のうちから一つ選べ。 6 図 2
どっちのときを きかれてるか?く 専間たいで ニうなる! 模試 第 入れたしゅん間 音務件と一緒い

คำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉