Physics
มัธยมปลาย
解説読んでも(ウ)がわかりません
は同位相·逆位相で振動している。図 c)の 2つの波源の間隔は図(b)と同じであり,
258>円形波の干渉 深さが一様な水面上で, 2つの点 Si, S2 を同じ振幅,同じ振動数
fで振動させて波長入の2つの円形波を作る。2つの波源 Si, S2の間隔,振動の位札
振動数子を変えると,干渉のようすが図(a)~図 (c)のようになった。図中の破線は振動し
ない点を連ねた線である。以下の文中の||内から正しいものを選び,( )内には数値
を記入せよ。
Si
$Se
図
*S2
図a)
図(a)では, 2つの波源 Si, S2が{同位相·逆位相で振動している。
Si
な S2
図(b)
Si
PS2=( ゥ )×入である。図(b)では, S,Sz=2aである。2つの波源 Si, Salae
4
はP同位相·逆位相で振動している。 図(c)の2つの波源の間隔は図b)と同じでの
振動数子の( エ )倍より大きく(オ )倍より小さい。
(ウ) 2つの波源が同位相で振動するとき,点Pが節線上の点で
ある条件式はPS.-PS2|=今 (2m+1) であり, 図のPは内
側から2番目の節線上にあるので,条件式のm=1である
(最も内側の節線が m=0)。
PS,>PS2 であることと合わせて,
IPS-PS:|=4A-PS:= (2×1+1)
nia
5
よって PS2=
2
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉