Physics
มัธยมปลาย
(6)(7)がまったくわかりません
三角形比は習ってないので三角形比を使わない解説をお願いしたいです。
⭐︎物体は静止しています。丸で示された物体の重さは10Nであり、物体に働く作用点は同一点で考えて大丈夫です。ばねは軽く、ばね定数は25N/mです。
また角度aは辺の比3:4:5の直角三角形の最小角です。
伸びこ
い3か?
痛んてる
ばね1 ?
e)ntl
ばね1
ばね2
ばね1ばね2
ww(Dww
Om
ばね2
の大きさを、それぞれ求めよ。
(5)角度aだけ傾いた床上に物体を置き、側面から糸で吊り下げた。糸と床のなす角はaである。糸の張力の大きさと、 垂
直抗力の大きさを、それぞれ求めよ。
(6) 物体をばね1、2で吊り下げた。ばね1、2の自然長からの伸びをそれぞれ求めよ。
(7) 物体の両側にばね1、2をつけ、側面とつないだ。ばねが水平なときは、どちらのばねも自然長だった。 ばねを鉛直に
したとき、 ばね1、2の自然長からの伸び、または縮みの長さを求めよ。
1 。
初くE
る
【角度a 】
33
a
4
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉