Physics
มัธยมปลาย

(3)の解説お願いします。

Date 3運動の法則 17 |23. 〈滑車と物体の運動) 次の設問では、糸および滑車の質量、 ならびに物体の大きさは ないものとする。また、糸は伸び縮みしないものとし、 滑車はな めらかに回転できるものとする。重力加速度の大きさをgとして、 次の設問に答えよ。 [A) 図1のように, 質量 mの物体Aと質量5mの物体Bを糸 1で結び、滑車Pにつるす。 さらにこの滑車Pと物体Cを糸2 で結び,天井から糸3でつるされた滑車Qにつるす。 (1) 物体 A,物体Bおよび物体Cを同時に静かにはなしたとき, 物体Aと物体Bは動きだしたが, 物体Cは静止したままであ った。物体Cの質量はいくらであったか。数字ならびに m, gの中から必要なものを用いて答えよ。 [B] 次に,図2のように, 物体Aと物体Bを同じ高さに固定し, 図1の物体Cを糸2から取り外す。その後,糸2の右端を一定 の大きさFのカで鉛直下方に引くと同時に, 物体Aと物体Bを 静かにはなすと, 滑車Pは上昇した。物体の運動中に,滑車ど うしの接触や物体と滑車の接触は起こらないものとする。数字 ならびに m, g, F, dの中から必要なものを用いて次の設問に 答えよ。 (2) 物体Aと物体Bを静かにはなした後の,糸1の張力の大き さはいくらか。 (3) 物体Aと物体Bの高さの差がdになった瞬間の物体Aの速さはいくらか。 天井 糸3 滑車Q 滑車P 糸2 糸1 物体B 物体C 物体A m 5m 図1 天井 糸3 滑車Q、 滑車P 糸2 糸1 物体B カF 物体A m 5m 図2 (19 九州工 -24. 〈動く斜面上の糸でつるした小球〉 水平面に対する傾角が0[rad] のなめらかな斜面 ABを った台Pがある。その斜面上に質量m[kg] の小球Qを とフ
23 〈滑車と物体の運動〉 (3)静止した観測者から見ると、 物体Aと物体Bの加速度の大きさは異なるが, 滑車Pから見ると, 同じ加速度の大きさ になる。 (A](1)物体Aと物体Bの加速度の大きさをa, 糸1の張力の 大きさを7, 糸2の張力の大きさをT'とおく。図aのよ うに,物体Aは鉛直上向きを,物体Bは鉛直下向きを正に とって運動方程式を立てると T B P Da Aについて ma=T-mg Mg Bについて 5ma=5mg-T また、物体Cの質量をMとおくと、物体Cおよび滑車Pに はたらく力のつりあいの式はそれぞれ、 図bより Cについて T=Mg PについてT=27 5mg 図』 図b の, の式よりaを消去してTを求めると T=mg この結果と3,①式より M= 27_10 g 3カ (B](2) 糸1の張力の大きさをfとおき,滑車Pの加速度の大き さを ap とおく。滑車Pにはたらく力は図Cのようになり, 滑車Pの質量はないものとするので, 運動方程式は 4 。 *※A F=2f となるが、 滑車Pは加速度0ではないこ とに注意する。 F※A← よって f=う 0×ap=F-2f 図c (3) 滑車Pから見ると, 物体Aと物体Bは, 加速 度の大きさは等しく,物体Aは鉛直上方に, 物体Bは鉛直下方に運動する。滑車Pは鉛直 上方に加速度運動するので, 図dのように物 体Aと物体Bには鉛直下向きに慣性力がはた らいてみえる。(1)と同様に正の向きをとり, 物体Aと物体Bの加速度の大きさをα'とお いて運動方程式を立てると Aについて ma'=f-mgー map Bについて 5ma'=5mg+5map-f これら2式から ap を消去し, (2)の結果を用いてα'を求めると 一※B 求めるのは滑車Pか ら見た速さではなく, 静止し た観測者から見た速さである ことに注意する。 B map mg 5map や※C 別解 慣性力を用いず, 静止系の運動方程式から解く こともできる。 物体Aの加速度を鉛直上向き にaA,物体Bの加速度を鉛 直下向きに as とおく。運動 方程式は A:maa=f-mg B:5map=5mg-f これに加え,鉛直上向きに加 5mg 図d 2f」 よって a'=- 5m F 10ma'=4f 5m 速度 apで運動する滑車Pか ら見たAとBの相対加速度の 大きさが等しく向きが逆向き となることから aa-ap=QB-(-ap) が成りたつ。この3式より この加速度の大きさで物体Aと物体Bはそれぞれ号ずつ動けばよいので 2 動き始めてからかかる時間をtとおくと 5md よって,6式より t=, 2 F 一方,静止した観測者から見た物体Aの加速度を aaとおくと#B← F a'=aA-ap QA= 2m よって,物体Aの加速度は⑤式と(2)の結果を用いて 3F ap= 10m 4=a'+ap=L F ーg= 2m であり,⑥式のa'も m 5md ※C← F F a'=aa-Qp= 5m F ゆえに,求める進さは at=(--の 2m と求められる。 物理重要問題集 21
運動の法則 滑車

คำตอบ

ยังไม่มีคำตอบ

ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉