Physics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

1年物理です。
斜方投射と水平投射の応用問題です。
テストまで残り2日なので、解き方教えてくださるかたお願いします!
ちなみにこたえは、
2:(1)h=19.6m,l=19.6m
(2)9.8m/s
3:t=2.0s,l=8.5m    です!!
教科書は、数研出版改訂版物理です!

2水平投射 水平より45°傾いた斜面の頂上の点0から, 小球を斜面方 向に水平投射させたところ, 2.00秒後に斜面上の点Pに 到達した。重力加速度の大きさを9.80m/s°とする。 (1) OP間の鉛直方向の距離』[m]と水平方向の距離1(m] を求めよ。 (2) 小球の初速度の大きさ vo[m/s]を求めよ。 h P 45°
3斜方投射 図のように、高さ 14.7mの地点から,小球を水平方 向より30°をなす向きに速さ 4.9m/s で投げ出した。 地面に達するまでの時間 t[s] と, 水平到達距離Im] を求めよ。重力加速度の大きさを9.8m/s° とし,答 えは小数第1位まで求めよ。 15 4.9m/s 30° 14.7m 20
水平投射 斜方投射 サインコサイン

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

参考・概略です。有効数字等は適当に処理してください

●y=(1/2)gt² から、y=(1/2)(9.8)(2)²=19.6 h=19.6

  45°から、ℓ=h=19.6

●x=vt から、19.6=v(2) で、v=9.8

――――――――――――――――――――――――――

●y=v₀t+(1/2)gt² で、下を正として

14.7=(-4.9sin30)t+(1/2)(9.8)t² より(2/4.9倍)

  6=-t+2t²

  0=2t²-t-6=0

  0=(2t+3)(t-2)

  t>0 で、t=2

●x=vt から、

 x=(4.9cos30)(2)

  =4.9×(√3/2)×(2)

  =8.487・・・ で、8.5m

こう

yを求める式で、
なぜy=v0sinΘt+(1/2gt^2)を使ったのですか?斜方投射はカッコの部分をひくと教科書に書いてあります。教えてください。

こう

鉛直投げ下ろしと考えたということですか?

mo1

>yを求める式で、なぜy=v0sinΘt+(1/2gt^2)を使ったのですか?
>斜方投射はカッコの部分をひくと教科書に書いてあります。
>鉛直投げ下ろしと考えたということですか?

●その通りです

斜方投射:y方向は鉛直投げ下ろし、x方向は等速直線と分けて考えます。

教科書で引く?(負)は、方向で、どちらを正にするかという事だと思います

こう

もともとは鉛直投げ上げの運動であり、
その場合上向きを正として考えます。

今回は下向きを正としたので、結果として
下向きが正である鉛直投げ下ろしの運動になったということですか!?

mo1

はい!

その通りです。

こう

もう1つ質問があるのですが、
1つ目の初速度Voは、鉛直投げ上げの時の
y軸方向に対する初速度「Vo×sinΘ」
2つ目の初速度Voは、鉛直投げ上げの時のx軸方向(等速直線運動)に対する初速度「Vo×cosΘ」
という認識で大丈夫ですか?

mo1

その通りです。

正確に認識していると思います。

こう

分かりました!

細かいところまで教えていただきありがとうございます!!

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉