Mathematics
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว
(2)の問題です。答えを導いたのですが、教科書の解答と一致しません。教えてください。
2. 次の同次連立1次方程式が自明でない解をもつように αを定めよ。
(a+3)1 + L2 +
C3 = 0
x+ ay = 0
(a+4)x + y=0
2.c- 2 + (a-2) 23=0
C1+ 2.c2
C3 = 0
『14 2 1)
え tdy =0
ーの
(d+4)x + 8 -0
Qエリ
メニーメメ
これと@にイ代入すると
(a+4)(-d)+まco
ーメ*ッーf以ソィリンロ
ー-48+1 -0
x+48-1=0
Sエてー =
) 1(以+3)x,十 え、イメコ=ロ
2え,+ズ。f(dー>) x, -0 -
メ」+2L, ーメ3 こ0
-の
@-@より
(メ+1)x,+(3-x) x,こ0 -③
O-)×2
-3X,+(3-2d)x」こ 0
ンまより
x,= (3-24)xョ
ー3
こまをにイ代入 して整を理すると
d-2d f3 -0
d - 1土25i
(2) α=±V10
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なんて初歩的なミスを…
ありがとうございます!