เผยแพร่เมื่อ
แก้ไขเมื่อ
Undergraduate
数学
微分積分Ⅱ
214
4214
0
ข้อมูล

工学部電気通信系の「微分積分Ⅱ」の講義ノートです。

ผลการค้นหาอื่น ๆ
คำถามที่เกี่ยวข้องกับโน้ตสรุปนี้
Undergraduate
数学
積分の問題です。 積分定数は省略して良いとの事です。 解説お願いいたします🥲
Undergraduate
数学
共通部分の体積を求める問題ですが、合っているか不安です。間違えていれば教えていただけると嬉しいです。
Undergraduate
数学
リーマン積分がわかりません (1)、(2)誰か教えてください
Undergraduate
数学
この微積分の問題を教えてください
Undergraduate
数学
【複素積分】(1)の解き方を教えていただけないでしょうか。
Undergraduate
数学
数3の微積分の問題です。 記述式で教えて頂きたいです( т т )
Undergraduate
数学
数3の微積分の問題です。 正解の記号を教えて頂きたいです( т т )
Undergraduate
数学
積分の問題です。 cos^4の積分は3/4x+1/4sin2x+1/8sin4xだと思うのですが教科書の写真(17)の様になっていました。 大学の微積分の教科書なのですが間違いですか?それとも表記が違うだけで答えは同じなのでしょうか? よろしくお願いします。
Undergraduate
数学
微積分の問題になります。 赤のマーカー部分で、左の式が真ん中の式、右の式になるのかが分かりません。教えてください
Undergraduate
数学
広義積分の定義について質問です。 マセマの微分積分では、画像に示した箇所のように、極限値が存在するものを広義積分として定義しています。しかし、ネットで検索したところ、一般的には極限が発散する場合も広義積分に含まれるような印象を受けました。 極限値の存在の有無を気にせず(=画像の棒線部は無視して)、これらの極限の形をしているものを広義積分として捉えても良いのでしょうか? また、もし画像の定義に何らかの意図が感じられる場合は、その内容について軽くでも構いませんので教えていただけると助かります。
News
ความคิดเห็น
ยังไม่มีความคิดเห็น