vを「速度」(ベクトル量)とおいていますが、答えるのは「速さ」(速度の絶対値(スカラー量))だからだと思います!💁♀️
書いた方がいいと思います、、!
数学でたとえば、(x-4)(x+6)=0となって、x<0よりx=−6
と書くときと同じ感覚です!笑
(4)の問題なんですけど、解説の赤線をひいたところがよくわかりません。どうして-2.5(v>0は不適)なのに答えは正の数なんですか?
誰かわかるかたお願いします!
vを「速度」(ベクトル量)とおいていますが、答えるのは「速さ」(速度の絶対値(スカラー量))だからだと思います!💁♀️
書いた方がいいと思います、、!
数学でたとえば、(x-4)(x+6)=0となって、x<0よりx=−6
と書くときと同じ感覚です!笑
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます!
てことは、(v>0は不適)って文はあってもなくてもどっちでもいいんでしょうか…??