Physics
มัธยมปลาย
(2)のbの問題なのですが先生に解いていただいたもので解説がどこにもなく全く分かりません。説明を受けている時も全くわかりませんでした…どなたか1から馬鹿でもわかるように解説して頂きたいです😭Q点を通過する時なのになぜ位置エネルギーをRの方にしているのかが1番いまがわかりません。
※(つ)というのはつりあいという意味です
8名城大学 2001
天井につるした軽いひもの先 (図のP点)に質量の無視できるば
ねをとりつけた。 このとき, ばねの下端はQ点にあった。 このば
ねの下端に,図のように質量 m の小球をつけたところ, ばねが
のびて,小球はQ点よりaだけ下の0点で静止した。次に,小
球を0点より2aだけ下のR点まで移動させ, 静かに放した。小
球はQ点より上の最高点に達した後, Q点, O点を経て再びR
点に戻り,以後同じ上下運動をくり返した。小球の位置は, 0点
を原点とし,上向きを正とする座標xで表すものとする。重力加
速度の大きさをgとして, 以下の問いに答えよ。
(1) このばねのばね定数はどれだけか。
(2) R点からQ点に達するまでの小球の運動で,
(a) 小球が座標xの位置にあるとき,小球に作用するばねの復元力と重力と
の合力をm, x, g, aを用いて表せ。
(b) Q点を通過するときの速さを求めよ。
(C) R点からQ点に達するまでの時間を求めよ。
小積が0点上1上にきたとき、小球につけられているばねは自然の長さの
(C
P
Q
2
WM
のからのキュリ
mg
a
1
(20)-mび+
1 mg
a2
n
2
2
4g0 W+ga
20
R
P:39の
Vン3g0
eeseeeeel
To0000
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉