まず全ての力を矢印で図にかいたりして確認しましょう!
そうすると、『重力』『紐を引く力F』『張力S』の3力が働いています。
『張力S』のみ斜め方向を向いていて分かりにくいので、水平方向と鉛直方向に力を分解します。
あとは物体が動いてないので、鉛直方向のつりあい方程式と水平方向のつりあい方程式をたてて連立して解きます。
(1)ではFを求める問題です。問題からわかる力は『重力』だけなのでSを消去します。
(2)では(1)で求めたFを最初に立てた2本の式のどちらかに代入してS求めます。
このような問題は結構な確率で『張力』を考える必要があります。(この問題では『張力』を求めさせていて考える事が必須ですが...)
また、動いてない=つりあいが保たれている→つりあい方程式 という風に考えましょう!
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉