学年

質問の種類

数学 中学生

一次関数苦手すぎて最初以外さっぱりで草も生えん。 (2)のグラフの打ち方もといなんか書いてある y=3xとかその他もろもろの意味も教えてくれたら嬉しいです。

[3点x7] 191 重要 1次関数 10 右の図のように, 水平に置かれた直方体状の容器があり, その中には水をさえぎるために, 底面と垂直な長 方形のしきりがある。 しきりで分けられた底面のうち、頂点Qをふくむ底面をA, 頂点Rをふくむ底面をBと し,Bの面積はAの面積の2倍である。 管aを開くと, A側から水が入り, 管bを開くと, B側から水が入る。 aとbの1分間あたりの給水量は同じで,一定である。 A側の水面の高 a さは辺 QPで測る。 いま, aとbを同時に開くと, 10分後にA側の水面 の高さが30cmになり, 20分後に容器が満水になった。 管を開いてから 分後のA側の水面の高さをycmとすると, とりとの関係は下の表の ようになった。 ただし, しきりの厚さは考えないものとする。 (分) 0 6 10 15/ 20 3話 y (cm) 0 ア 30 イ 40 15 ... (3) ... ….. 次の問いに答えなさい。 (岐阜) (1) 表中のア, イにあてはまる数を求めよ。 ① 0≦x≦10のとき ... P 18 1 (2) とyとの関係を表すグラフをかけ。 (0≦x≦20) ② 15≦x≦20のとき ... 変域を次の ① ② とするとき とyとの関係を式で表せ。 30 40cm (cm) y 40 30 20 10 0 A 130cm 5 10 15 R XC 20 (分) (4) B側の水面の高さは辺RSで測る。 管を開いてから容器が満水 になるまでの間で, A側の水面の高さとB側の水面の高さの差が2cmになるときが2回あった。 管を開い てから何分何秒後であったかを,それぞれ求めよ。 51

解決済み 回答数: 1
1/3