数学
中学生
この問題の③話し合おうがわかりません。なぜカードの数字の話をしているのに面積でわかるのでしょうか?
20
10
10
1章 式の展開と因数分解
トランプマジックをしてみよう
けいたさんは、トランプマジックが
書かれた本を見つけました。
この中に、 下のようなマジックが
書かれていました。
〈裏にして置いたカードに書かれている数字をあてるマジック>
2
1 トランプを用意して,数字が異なる
カードを2枚選んでもらい,
大きい数のカードを裏にして左側に,
小さい数のカードを表にして右側に
置いてもらう。
Jは11, Q は 12, K は 13 として
ジョーカーは使わない。
3 Dの値を聞き、その数がどんな数の
2乗になっているのかを考える。
次の計算をしてもらい, D の値をいってもらう。
⑩ (左のカードに書かれた数) + (右のカードに書かれた数) =
②(左のカードに書かれた数) - (右のカードに書かれた数) =
③(右のカードに書かれた数=C
④ AXB+C= D
4 3で求めた数が,
OXX
裏にして左側に置いたカードに
書かれた数字になる。
PHOKEORDERT
A
B
5
10
15
1 節
20
どうして
数字がわか
カードの数
考えようと
してみる
A
B
C
D
右の
5
10
15
20
1節式の展開と因数分解
どうしてこの方法で, カードに書かれた
数字がわかるのかが気になったので,
カードの数字が8と3の場合について
考えようと思い, まずは, 実際に計算
してみることにしました。
ABC D
= 8 + 3
= 8
-
X
3
この計算について,けいたさんは,
右の図を使って次のように考えました。
【けいたさんの考え】
( 8+3)×(8-3) +32 で表される面積は,
1辺が8の正方形の面積と等しい。
電
文字式の計算について, さらに学びましょう。
8-3
8+3
話しあおう
この図から、左側に置いたカードに書かれた数字が
8であることがわかるのは, なぜでしょうか。
また,2つのカードに書かれた数字がほかの数字の場合でも,
同じようにマジックができるでしょうか。
8 +
3
3
章
式の展開と因数分解
11
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11136
86
【夏勉】数学中3受験生用
7247
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6959
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6301
81