数学 中学生 1年以上前 カッコ2番の三角形AECの面積を 求めよの問題なのですが 解答を見ると三角形AEI相似三角形DHEを 利用して解いている?感じなのですが 何故三角形AEIと三角形DHEが相似だと分かるのか 教えて頂けませんでしょうか? 3〈相似と三平方の定理〉 右の図のように、1辺 8cmの正方形ABCD の頂点Cを,辺 AD の中点 E と重 なるように折り返し, 折り目を GH とする。 次の問いに答えなさい。 (1) DHの長さを求めよ。 (京都改) 30m (2) △AEI の面積を求めよ。 (3) 線分 FG の長さを求めよ。 16+ x² = (8-x)² (3) GI B 16+x²=64-16x+x²Fe -48 = -16x 3=x 16 例題3 〈10点×3> 4 E D x² +16 5 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 分からないです!!教えてください!! 右の図のように, 円 0の周上に3点A, B, C を ABBC となるよ うにとり,線分 ACの中点をDとする。 また, 線分 BD の延長と円Oとの交点で,点Bとは異なる点をEと し,線分 AE の中点をFとする。 このとき, △ABC ADFE であ ることを証明しなさい。 [神奈川県〕 AA B AC 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 相似の問題です⑵ 三角形ABD相似三角形ACDまではわかるんですが AB:AC=BD:DCになる意味がわかりません。 なぜACとDCが出てくるんですか? 確認問題 1 右の図の△ABCで、∠Aの二等分線と辺BCとの交点をDとし,Cから 辺ABに平行にひいた直線と半直線AD との交点をEとします。 基本1 (1) ACE はどんな三角形になりますか。 対 (2) 図の中から相似な三角形の組を見つけ, 記号を使って表し、その相似 比を求めなさい。 相似な三角形 [AD FGである 相似比 B b 12cm 10cm p.143 6 201RESAR DA-DH DAO JUNTOS) A 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1年以上前 三角形ABC 相似三角形EBD、2組の角がそれぞれ等しいで合っていますか? E ① 2 次の図で、 相似な三角形を見つけて った相似条件を答えなさい。 □(1) A B 相似な三角形 相似条件 D 60° E 160° ODBAA C ANTOLO Scots HACA (1) AS 解決済み 回答数: 1
物理 高校生 2年以上前 ①凹レンズについて、「なぜレンズと平行に入った光線は、焦点から光が出るように進む」と言えるのでしょうか? ②実際の光が集まっていないのにも関わらずレンズの前方に虚像ができるのですか? 凸レンズで虚像ができる理由は、目の水晶体で、光線が交わるから」と聞いたことがありますが、... 続きを読む ちょっと一言 カメラは図1の状況で, 実像をフィルム上に結ばせている。 一方 虫めがねで見るときは, 図2の状況で、 虚像は拡大し、 しかも正立 するから細かい字が読める。 図 1,2とも (次の図3も含めて) 灰色の相似三角形に注目すると 像の大きさは物体のb/α倍になっている(倍率という)。 凹レンズによる像 図3 物体 F 虚像 (正立) -a- ⅣV 反射と屈折 ②軸に平行な光線は焦点から出てくる ように進む ←b-f- ③ 焦点に向かって進む光線は軸に 平行に進む F ① 中心を通る光線は直進する 129 像の作図は3つの光線に着目 43 下図aで,点光源 S, および S2 の像の位置を作図により求めよ。 F は焦 である (図b,cのFも)。 4 下図bのように平行光線を斜めに入射させても凸レンズでは一点に集ま その点を求めよ。 * 5 下図Cのように点光源 Sから出た1つの光線のその後の進路を図示せよ 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 3年以上前 この相似の証明の答えがわからなくて困っています。誰か教えてください! S 4 右の図1のように、円0の周上に4点A, B, C, Dがあり、 A 線分ACと線分BDとの交点をEとします。また, 線分AC は円Oの直径です。 このとき,次の各問に答えなさい。(15点) (1) AABEと△DCEが相似であることを証明しなさい。 (5点) B D E 図1 未解決 回答数: 2
数学 中学生 3年以上前 この図形において △APDと△BPCが相似であることの証明の書き方が分からないので教えてください!お願いします<(_ _)> 8右の図のように, 円に内接する四角形 ABCD の対角線の交点をPとし, CB=CD であると する。次の問いに答えなさい。 A 5 4 6 B D P C 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 3年以上前 お願い助けて 相似な図形 相似の位置 次の図のように, △ABCがあるとき, 適当な点Oを決め,OA'= 20Aとか TION るように点A'をとり,同じ方法で, 点 B', 点 C'をとって,△A'B’C'をか きました。△A'B’C'は △ABCの何倍の拡大図になっているでしょうか。 A A B B' C C1 方眼のマスを使うと,辺の長さが何倍に なっているかわかるね。 見方·考え方 どこに着目すれ ばいいかな。 角の大きさはどうなっているかな。 0 回答募集中 回答数: 0
数学 中学生 4年以上前 この問題が分かりません💦 教えていただけると嬉しいです😭 、 延長との交点をやとするとき。, | AACEeoABDE となることを証明しなさ | -靖織 (25) 解決済み 回答数: 2