学年

質問の種類

理科 中学生

中二理科 消化と吸収の問題です。 橙色の点でマークをつけてある(4)の問題がよく分かりません。 答えは【D】なのですが自分の回答は〖B〗でした。 何故Dになるのでしょうか?どなたか教えていただけると嬉しいです。🙇🏻‍♀️

消化のはたらき 5 .... ようえき デンプン溶液を入れた試験管PとQを用意し,Pには水を,Qには同量の だ液を入れ,右図のように, 40℃の湯につけておいた。 10分後, それぞれの試 験管内の液を2つに分け, AB, CDとした。 ACにはヨウ素液を, B. Dにはベネジクト液を加え, その変化を調べた。 -ヨウ素液 (1) ヨウ素液を加えて, 色が 変化したのは, A・Cのど ちらですか。 (2) ヨウ素液を加えて反応が 見られたものは,何色に変 化しましたか。 (3) 記述 ベネジクト液は, 加えたあとにある操作をしないと, その反応が現 れません。 どのような操作が必要ですか。 簡単に答えなさい。 また, この操作 をするとき,試験管の液に必ず入れておかなければならないものは何ですか。 せきかっしょく ちんでん (4) ベネジクト液による反応で、 赤褐色の沈殿ができたのは,BDのどちらで すか。 P A B ヨウ素液 ベネジクト液 デンプン溶液と水 デンプン溶液とだ液 水 40℃の湯 1 ―ベネジクト液 C D 18.1 2.7 t/m Fifth (

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(2)についてなんですけどなんでイじゃなくてアなんですか?💦

消化と吸収 76 動物が養分を吸収するためには,さまざまな消化酵素によって食物を分解する必要がある。このことについ <福井> て次の実験を行った。 あとの (1)~(6)に答えなさい。 〔実験1〕 温度を5℃にしたデンプン溶液とうすめたヒトのだ液を試験管に入れて混ぜ合わせ、その温度で5分間放置 表1 温度 [℃] 5 20 30 40 色 + した後、少量のヨウ素液を加え,試験管内の色が青紫色にな るかどうかを確認した。 同様の実験を20℃, 30℃, 40℃, 60℃,90℃で行い, 表1にその結果をまとめた。なお,各実 験で準備したデンプン溶液およびだ液の量は同じである。 〔実験2〕 実験1で用いたうすめたヒトのだ液のかわりに, 水 を用いて同様の実験を行った。 表2にその結果をまとめた。 表2 温度 [℃] 色 90 60 + + : 青紫色になる。 - : 青紫色にならない 5 20 30 40 6090 + : 青紫色になる + + + -: 青紫色にならない + + (1) 実験1と比較するために行った実験2のように、1つの条件以外を同じにして行う実験を何というか書け。 (2) 実験1の結果から,温度を60℃にした試験管内の成分についてどのようなことがいえるか。最も適当なもの 次のア~カから1つ選んで, その記号を書け。 ア デンプンが含まれている。 ウ 麦芽糖が含まれている。 オ デンプンと麦芽糖の両方が含まれている。 イデンプンは含まれているが、麦芽糖は含まれていない。 エデンプンは含まれていないが,麦芽糖は含まれている。 カデンプンと麦芽糖の両方が含まれていない。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

答え合わせをしたいので答えを教えてください🙇‍♀️ 問題数多すぎてごめんなさい🙇‍♀️🙇‍♀️ 分かるところだけでもいいので教えて欲しいです!!

( ④ 【消化と吸収】 図は,ヒトの消化に関係する器官を表したものである。 (2) Aから出る消化液にふくまれる消化酵素を, ① 何というか。 また,②その (1) 消化管を, A~Hからすべて選びなさい。 消化酵素は何という栄養分にはたらくか。 B ① ) 2( ) D E (3) デンプン, タンパク質,脂肪のすべての消化にかかわる消化液をつくる器 官は, ①A~Hのどれか。 また,②その器官の名称を書きなさい。 ① ) 2( 〕 G □ (4) タンパク質は、最終的に何という物質に分解されるか。 □(5) 小腸に柔毛があることは, 吸収にとってどのような利点があるか。 簡潔に書きなさい。 ( ⑤ 【血液と細胞】 図は, 血液と細胞の間での物質のやりとりを表している。 A とCは気体, Bは栄養分, D は不要物である。 |細胞 □(1) 細胞のまわりにあって、血液と細胞の間で物質のやりとりのなかだちをし ている液体を何というか。 ( (2)(1) は, 血液中の何という成分がしみ出たものか。 ( (3) 主に赤血球によって運ばれているAは何か。 (4) Aは赤血球中の何という物質と結合して運ばれるか。 OD (5) 細胞から血液中に出され,肺による呼吸によって体外に出されるCは何か。 (6)細胞は, 血液からとり入れたBを, Aを使って水とCに分解し,このときにエネルギーをとり出してい る。このような細胞のはたらきを何というか。 ⑥ 【血液の循環】図は,ヒトの器官と血液循環を表したもので,→は血液の 流れる向きを示している。 B □(1) 心臓から全身へ送られ、心臓にもどってくる血液の道すじを何というか。 □ (2) 肺から心臓にもどってくる血液は心臓のどの部分に流れこむか。次か ら1つ選び,記号で答えなさい。 ) ア 右心房 イ 右心室 ウ 左心房 工 左心室 (3) Aの血管を何というか。 ( 腎臓 □(4) 動脈血が流れる血管をA~Gからすべて選びなさい。 〈全身の細胞 □(5) 食後に栄養分をもっとも多くふくむ血液が流れる血管を,A~Gから1つ 選び,記号で答えなさい。 □(6) 尿素がもっとも少ない血液が流れる血管を,A~Gから1つ選び,記号で答えなさい。 生物の体のつくりとはたらき ) E F H 毛細血管 G ← 肝臓 C ED 小腸 赤血球 B 004 Od 心臓 23

解決済み 回答数: 1
1/3