学年

質問の種類

生物 高校生

(3)② 学校で、ひよこが胚のときに、羽になる部分を切断してうずらの羽になる部分を移植する実験を見ました。そこでは、初めは拒絶はなく羽は正常だったのですが、成長するにつれて拒絶反応が起こって翼が垂れ下がってくるという結末でした。これに従うと、このマウスも後々拒絶反応が起こる... 続きを読む

70 第3章 [リード C 基本例題 15 皮膚移植 黒い皮膚のマウス (A系統) と白い皮膚のマウス (B系統) を用意し、皮 膚移植に関する次の実験 1~3を行った。 また、 [実験1] A系統のマウスに, A系統の別のマウスの皮膚片を移植した。 系統のマウスにB系統の別のマウスの皮膚片を移植した。 どちらも移植された。 皮膚片は生着した。 [実験 2] A 系統のマウスに, B系統のマウスの皮膚片を移植すると、移植された 皮膚片は小さく縮み, 10日目で脱落した。 〔実験3] 実験2で使用したA系統のマウスに, 再びB系統のマウスの皮膚片を 移植したところ, 移植された皮膚片は6日後に脱落した。 (1) 次の文章の()に入る適切な語句を答えよ。 A系統のマウスに移植されたB系統マウスの皮膚片は非自己と認識され、 NK細胞や(a ) 細胞が, 移植された皮膚片を直接攻撃する。そのため、攻 撃された皮膚片は生着できなくなる。これを(b)反応とよぶ。 (2) 実験3で,移植された皮膚片が実験2より速く脱落したのはなぜか。 次の(ア)~ (ウ)のうちから適切なものを1つ選べ。 (ア)実験2の移植によって、 体内で自己免疫にはたらく細胞ができたから。 (イ)実験2の移植によって,A系統のマウスにおいて免疫寛容が起こらなかっ たから。 (ウ)実験2の移植によって, B系統のマウスの皮膚片に対する記憶細胞が体内 に残っていたから。 (3)次の条件で皮膚移植を行った場合, 移植された皮膚片はどのようになると考え られるか。 皮膚片の脱落が起こる場合は,予想される日数も示して答えよ。 ① 皮膚移植を受けたことのないA系統マウスに,あらかじめ胸腺を除去した B系統のマウスの皮膚片を移植する。 ② 免疫系が未発達な生まれた直後のA系統のマウスにB系統のマウスの組織 を移植し、その後, 成長したA系統のマウスにB系統のマウスの皮膚片を 移植する。 指針 (1) 自己とは異なる系統の皮膚などが移植されると, NK細胞による自然免疫や, キ ラーT細胞が攻撃する細胞性免疫による拒絶反応が起こる。 (3) ① 胸腺はT細胞の成熟に関係するが, 胸腺を除去した個体の皮膚片を移植しても, 移植した個体の免疫には影響しない。 ② 免疫系が未発達な時期に非自己の抗原が侵入すると, その抗原に反応するリンパ 球が排除され、免疫寛容が起こるので, 成体になってもその抗原に対して免疫反 応が起こらない。 解暦 (1) (a) キラーT (b) 拒絶 (2) ウ (3) ① 10 日間で脱落 ② 生着 51 情 に保たわ れてい 神経 はさら してし (2) ヒ 5

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(2)の問題で答えはイです。なぜアではないのか教えてください🙇🏻‍♀️

特 116.免疫のしくみに関する次の文章を読み、以下の問いに答えよ。 黒い皮膚のマウス (a)と白い皮膚のマウス(b) を用いて以下のような皮膚移植の実験を 行った。ただし, (a) と(b)はそれぞれ同じ系統のマウスである。 ① (a)のマウスどうし, または(b) (a) のマウスどうしの皮膚移植を 行ったところ,両方とも移植 した皮膚は定着した。 ② (a)のマウスの皮膚を (b)のマウ スに移植したところ,移植片 は脱落した。 ③ ②の実験の後, (b)の同じ個体 に (a)のマウスの皮膚を再び移植したところ, 移植片は②のときよりも早く脱落した。 (1) ① では, リンパ球が移植片の細胞を攻撃しなかったため, 移植片は定着した。こ のように, 自己と同一のものに対して免疫がはたらかない状態を何というか。 (2) ③で移植片が早く脱落した理由として最も適切なものを、次から1つ選べ。 (ア) ② の処理で,B細胞の一部が記憶細胞として体内に残ったため。 (イ) ② の処理で,T細胞の一部が記憶細胞として体内に残ったため。 (b) 移植 ULE 移植片は 脱落した。 移植 移植 ③ 脱落 (ウ) ③ の処理で,B細胞の一部が記憶細胞に変化したため。 (エ) ③ の処理で, T 細胞の一部が記憶細胞に変化したため。 (オ) ③ の処理では,②のときと異なる抗原に反応したため。 リード C+ 移植成功 移植片は .②より早く 脱落した。 脱落 [20 神戸学院大改] 第3章 ヒトの体内環境の維持

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

【至急】お願いします。生物基礎、細胞性免疫のマウスの実験です。問3の実験4と5の解説をお願いします🙏

3-19 細胞性免疫 < ある系統のマウスに同じ系統のマウスの皮膚片を移植すると,生着する。 しか し、異なる系統のマウスの皮膚片を移植すると、 脱落する。 皮膚片の移植に関す る実験1~5を行った。 実験1 移植の経験がないA系統のマウスにB系統のマウスの皮膚片を移植す ると,皮膚片は により約10日で脱落した。 実験2 実験1と同じ処理をしたマウスに、移植片が脱落してから3週間後に 再びB系統のマウスの皮膚片を移植した。 実験3 実験と同じ処理をしたマウスに, 移植片が脱落してから3週間後に C系統のマウスの皮膚片を移植した。 実験4 実験1と同じ処理をしたマウスの血清を移植片が脱落してから3週間 後に採取し、移植の経験がない別のA系統マウスに注射した。 このA系・ 統マウスにB系統のマウスの皮膚片を移植した。 実験5 実験と同じ処理をしたマウスのリンパ球を移植片が脱落してから3 週間後に採取し、移植の経験がない別のA系統マウスに注射した。 この A系統マウスにB系統のマウスの皮膚片を移植した。 問1 実験1の に入る最も適当な語を、次の①~④のうちから一つ選べ。 ① 抗原抗体反応 ②基質特異性 ③ 拒絶反応 ④ 食作用 問2 実験1でB系統の皮膚片を直接攻撃した細胞として最も適当なものを、次 の①~⑤のうちから一つ選べ。 2 ①記憶細胞 ② ヘルパーT細胞 ③ キラーT細胞 ④ B細胞 ⑤ 抗体産生細胞(形質細胞) 問3 実験2~5の結果として最も適当なものを、次の①~④のうちから一つず つ選べ。 ただし, 同じものを何度選んでもよい。 実験2 3 実験3 4 実験 4 5 ① 生着する ③約10日で脱落する 実験 5 ¹6 ② 約5日で脱落する 約20日で脱落する

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎の問題です。 答えがあっているか確認していただきたいです。

I 次の文章の( )内に適語を入れよ。 主体的 20点 (各1点) 私たちは、病原体などの異物の侵入に対して防御する生体防御の仕組みを備えている。 異物はまず, 皮膚や汗、涙などによって(1 ばれる方法で体内に侵入することを防いでいる。 (1)によっても防ぎきれず体内に侵入した異物は、免疫によって攻撃される。 体液中に浮遊する異物は、まず好中球 (2 (3 作用によって排除される。 また, 細胞内に侵入した異物は (4 胞は先の3つの細胞とは異なり (5 (6) でも排除しきれない異物に対しては、 適応 (獲得) 免疫が働く。 体液中に浮遊する異物は、 まず樹状細胞によって捕獲される。 樹状細胞は 樹状細胞など 細胞の攻撃によって, 侵入された細胞ごと排除される。 (4) 細 と呼ばれている。 によってキャッチされ、 (8)は と呼ばれるたんぱく質で出来 6 (7 B細胞を刺激する。 刺激されたB細胞は増殖を繰り返し, (9 ており, 侵入した異物と結合する (11 細胞内に侵入した異物は (8) によって刺激され、 増殖・活性化された (12 れた皮膚や心臓に対して起こる ( 13 (14 )によって処理される。 に変化し, 侵入者の情報が記憶される。 これにより、 2回目の侵入に対しては、素早く. 激しい 刺激されたB細胞や (12) の一部は ( 15 対応ができる。 この2回目の侵入に対する対応を (16 エイズは日本語で(18 病原性の低い病原体に感染する (19 )と呼んでおり, 予防接種の (17 投与はこれを利用したものである。 )と呼ばれ, そのウイルスは先の (8) 内に侵入し破壊する。 これにより免疫の仕組みが崩壊し、 普段は感染しない を引き起こす。 免疫の仕組みは、通常自分の細胞に対して発動しない。これを免疫寛容と呼ぶが、 何かの具合で自分の正常な組織や細胞を攻撃する場合がある。 これを(20 )と呼び、リュウマチやI型糖尿病がこれにあたる。 )によって, 捕獲した異物の情報を細胞表面に出して、侵入者を知らせる。 この侵入者情報は (8 11 "抗原抗体反応 16 球と呼ばれる。 これらの異物を排除する仕組みは、 まとめて ( 6 1 2 物理的・化学的 マクロファージ 防御 自然免疫 二次応答 Ⅱ 次の各問に番号で答えよ。 に変化し, 抗体を放出する。 抗体は ( 10 を起こし、 異物を排除する。 17 もこの仕組みによって引き起こされる。 (11) を起こした抗原や, 攻撃され, 死滅した細胞は最終的に )によって, 侵入された細胞ごと攻撃され、 排除される。 移植さ 抗原提示 キラーT細胞 ワクチン 思考点16点(各2) 3 食 ヘルパーT細胞 NK 形質細胞 13 拒絶反応 "マクロファージ 8 4 18 後天性免疫不全症 日和見感染 候群 B ヒトの体内に侵入した病原体は. (C) 自然免疫の細胞と獲得免疫(適応免疫)の 細胞が協調して働くことによって、排除される。 自然免疫には. 食作用を起 (d): (e). こす仕組みもあり、 獲得免疫には、 一度感染した病原体の情報を記憶する仕 組みもある。 問3 下線部(C)に関連して、図2はウイルスが初めて体内に侵入してから排除さ れるまでのウイルスの量と2種類の細胞の働きの強さの変化を表している。 ウイルス感染細胞を直接攻撃する図2の細胞と細胞ⓑのそれぞれに当ては まる細胞の組合せとして最も適当なものを、下の①~⑧のうちから一つ選 9 多 → ウイルスの 19 日和見感染 20 自己免疫疾患 0 1 5 細胞 ② リンパ 免疫グロブリン 記憶細胞 15 )と呼 20点 細胞① 体内の ウイルスの量 3 4 5 6 ウイルス感染後の時間(日) 図 2 7 8 9 10 細胞の働きの強さ 弱

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

生物基礎の免疫の問題です。 (4)の問題の解答がなぜそうなるのかいまいち理解できません。そもそも実験4によって何を求めようとしているのかわからないので、説明お願いします💦

同種の生物間で血液を混ぜ合わせると, 赤血球が凝集することがある。 これは, そこで,70人の血液を採取し, 凝集素aと凝集素Bを含む血清を用いて, ABO式の 方の個体の凝集素(抗体)と, 他方の個体の赤血球表面にある凝集原(抗原)が結合し, リード D 59. 次の文章を読み, 後の問いに答えよ。 一種の抗原抗体反応を起こすためである。 血液型を調べたところ, 以下の結果が得られた。 凝集素a(抗A抗体)を含む血清に凝集反応を示した人 34名 凝集素B(抗B抗体)を含む血清に凝集反応を示した人………37名 両方の血清に反応した人… (1) 凝集素aを含む血清に凝集反応を示したヒトの血液型をすべて答えよ。 (2)両方の血清に反応しないヒトの血液型は何型か, 答えよ。 (3) この集団を調べた結果, B型およびO型はそれぞれ何人か。 9名 [15 東京薬大) 60.免疫に関する実験を行い, 次のような結果を得た。 (実験1) W系統のマウスに W系統のマウスの皮膚を移植するとその皮膚は生着した が、 W系統のマウスにN系統のマウスの皮膚を移植すると拒絶反応を起こした。 (実験2) W系統のヌードマウスにN系統のマウスの皮膚を移植すると拒絶反応を起 こさなかった。なお, ヌードマウスとは,遺伝子の変化によって生じた無毛のマウ スである。このマウスは正常なB細胞をもつが胸腺を欠失している。 [実験3] W系統のヌードマウスにW系統のマウスの胸腺を移植した。その後, N系 統のマウスの皮膚を移植すると拒絶反応を起こした。この拒絶反応を示したマウス には、 W系統のヌードマウスに由来する成熟したT細胞が多く存在した。 [実験4) W系統のヌードマウスに放射線を照射村し,別のW系統のマウスの胸腺を移 植した。その後, N系統のマウスの皮膚を移植するとその皮膚は生着した。なお。 マウスに放射線を照射すると, リンパ節や骨髄にあるリンパ球を殺すことができる。 (1) 実験1において移植された組織片の拒絶にかかわった免疫機構の名称を答え上。 (2) 実験1. 2から判断して, 移植された組織片に対して拒絶反応を起こした細胞の名 称を答えよ。 (3) 実験3から判断すると, W系統のヌードマウスはB細胞やT細胞をもっているに もかかわらず, 実験2では拒絶反応を起こさなかったことになる。その理由を25 字以内で説明せよ。 (4) 胸腺について, 実験結果2, 3, 4から導き出せることを 40字以内で説明せ上。 [10 同志社大改) 61.免疫のしくみと病気に関して, 以下の問いに答えよ。 免疫反応では, 一般に自己のからだを構成している細胞や成分にはたらくリン3 は,死滅したりはたらきが抑えられたりしている。このようにして自分自身に対す。 生物基礎

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(1)ア.胸腺 イ.ヘルパー ウ.HIV エ.ツベルクリン反応 オ.バセドウ病 で合っていますか?! また、(2)を教えてください!

*143 免疫と病病気)次の文章を読み,以下の問に答えよ。 獲得免疫ではT細胞やB細胞などのリンパ球が重要な役割を担っている。T細胞は ア「で、 B細胞は骨髄で自己と非自己を区別し、自己には反応しないように教育を受けた後,末梢組織 に送られる。T細胞のうち, イT細胞は免疫の司令塔として働く。これは, イ]T細胞 に感染し、これを破壊する ゥによって起こる後天性免疫不全症候群になると免疫が働かな くなることでも分かる。 B細胞は, 抗体を産生し異物の排除にあたる。獲得免疫にはエと いう現象があり,予防接種はこの現象を利用している。 免疫が正常に働くと病原体の排除など生体に有利な現象を引き起こすが, 免疫系の異常はさ まざまな疾患につながる。例えば,自己に反応するリンパ球が未末梢組織に送られ, T細胞や抗 体が自己組織に反応し障害を起こす病気があり,これをオコという。また,本来は無害であ る異物(食べ物や花粉など)に対して免疫応答が過敏に起こるとアレルギー疾患になる。 (1)文章中の空欄に適当な語句を入れよ。 (2) 下線部に関連して,主に抗体が働いて起こることとして適当なものを2つ答えよ。 0移植した臓器に対する拒絶反応 ③花粉に対するアレルギー反応 6 ッベルクリン反応検査による赤い腫れ 2 ウイルスに感染した細胞の除去 の血清によるハブ毒の排除 (2016 横浜市立大·改)

解決済み 回答数: 1
1/4