✨ ベストアンサー ✨
③と⑩が違う
〈解説〉
③は後半が違います。「他人の細胞から作製した組織を移植した場合に起こる拒絶反応の発生を抑制できる」というのは誤りです。他人の細胞から作製した組織を移植すれば、拒絶反応は起こります。iPS細胞の利点は、自分自身の細胞から作製することで拒絶反応を回避できる点にあります。
⑩ iPS細胞は体細胞から作製されるため、胚を破壊する必要はありません。胚を破壊するのはES細胞(胚性幹細胞)です。iPS細胞はES細胞の倫理的な問題を克服する技術として開発されました。
まとめると、iPS細胞は再生医療や創薬など多くの分野で可能性を秘めていますが、倫理的な課題や技術的な課題も残されています。正しい知識を持つことが重要です。
おまけにIPS細胞とES細胞の違いをまとめたので紹介しときます。図を見てください。
詳しい解説やわかりやすい図などありがとうございます😭とっても助かりました!