学年

質問の種類

数学 高校生

(2)の問題のD<0は異なる2つの虚数解ではないのでしょうか

基 」と ■はこ ごま 68 第3章 2次関数 基礎問 (38) (1 69 40 2次方程式の解とその判別 (1) 次の方程式を解け. ✓ (i) x²+4x-2=0 ✓ (i) x²-5x²+4=0 ()(x²-2x-4)(x²-2x+3)+6=0 (2) 2次方程式 '-4x+k=0の解を判別せよ. 精講 (1) 2次方程式を解く (=解を求める)方法は次の2つです. ① (因数分解した式) = 0 ②解の公式を使う ② を使えば,因数分解できなくても解を求められますが, 因数分解できる 式では,必ず因数分解する習慣をつけましょう。 (2) 2次方程式を解くと, その解は次の3つのどれかになります. ① 異なる2つの実数解 ② 実数の重解 ③ 実数解はない この3つのどれになるかを判断することを2次方程式の解を判別するとい います。このとき, 判別式といわれる式を利用します。 (2)x+k=0 の判別式をDとすると D=42-4-1-k=4(4-k) i) D>0 すなわち, k<4のとき 異なる2つの実数解をもつ ii) D=0 すなわち, k=4のとき 実数の重解をもつ ) D<0. すなわち, k>4のとき 実数解をもたない 注 ポイントにあるように、Dのかわりに D'=4-k を用いると計算がラクになります。 ポイント ar2+bx+c=0 (a≠0) の実数解は D=6-4ac≧0 のとき、存在し -b±√b2-4ac x=- 2a ax2+2b'x+c=0 (a≠0) の実数解は D'=bac≧0のとき、存在し、 (1)(i) 解の公式より, x=-2±√6 (4 第3章 x=-b'±√√b-ac a 与えられた2次方程式は

未解決 回答数: 1
数学 高校生

解説、直角三角形であるから〜、以降の式が分かりません。それぞれの、2^2、1^2は、なんの数ですか?

14 関数 2次関数y=ax2.① のグラフは点A(4,2)を通っている。 y 軸上に点BをABOB(O は原 点)となるようにとる。 ①の式 1 (1)Bのy座標を求めよ。 M.2) OBAの二等分線の式を求めよ。 応用 応用 次方程式を求めよ。 また, tの値を求めよ。 2=16a 4 = α (0.6) (3)①上に点Cをとり、ひし形 OCAD をつくる。Cのx座標をtとするとき,tが満たすべき2 BS +05 (B-5 468 T a = 8 2 (2,1) OB= 052 +332 2 b² ₤(1-1) 2 +(b-13 SB sosny 6B = b 4 (1) 図形 (1) DE//BC AE M AC DV A(4.2) 3 C 9 B * (2) LE △] より, △ABC y=ax2 のグラフが, 点A(4,2)を通るから, 2=α×42 より 216a よって, a = 1/12 である。 AB=OB だから,△OABはABOB の二等辺 三角形である。 OAの中点をM (21) とすると, OBMは直 角三角形であるから OB2 = OM2+ MB2 よって AB 6A した (3) 底 B(0, b) とすると, OB2=62 =62-26+10 OM2+MB2=22+12+22+(6-1) 2 (4) よって, 62=62-26+10 これを解いて, 6=5 よって, Bのy座標は5である。 A (2) OBAの二等分線をすると, Zは線分 OA の中点M(21) を通る。 (5) よって, lの傾きは−2である。 また, 切片が5より1の式は, y=-2x+5である。 (3)Cは,y=1/2xのグラフ上にあるから, 8 c(1.1/28) とおける。 p.26 さらに,点Cは1上にもあるから, 12=-2t+5 これより, t=-16t+40 t+16t-40=0 が成り立つ。 2次方程式の解の公式より -16±2√8°+40 t=- 2.1 =-8±226 -=-8±104

回答募集中 回答数: 0
1/1000