学年

質問の種類

理科 中学生

中3理科の、木炭を使った電池の問題です 分からないのは(3)で、 答えは「イ」の発光ダイオードだったのですが、 +極とー極があるなら「エ」の乾電池でも同じでは…? と思います…。 どなたか解答お願いします! 写真の上にある白い紙が答えの解説です。

(3) (2) では,アルミニウムはくがぼろぼろになることで、アル ミニウムはくが一極だとわかる。 これとは別の方法で確かめる には,電極を接続する向きによって, 反応が異なる器具を使え ばよい。 発光ダイオードは、決まった向きに電流が流れたとき だけ光るので,+極, -極を調べることができる。 2 木炭を使った電池 木炭に食塩水でしめらせたろ紙を巻き, その上からアルミニウムはくを巻いた。 こ の装置に、図のように光電池用モーターを つなぐと、モーターが回転した。 (1) この装置で,アルミニウムはくは電極 の役割をしている。もう1つの電極は何 か。 図から選んで書きなさい。 (2) しばらくモーターを回転させると, アルミニウムはくがぼろぼろに なった。 アルミニウムはくは,+極, -極のどちらか。 (3) アルミニウムはくがぼろぼろになることとは別の方法で, アルミニウ ムはくが+極か一極かを確かめたい。 このときモーターのかわりに使う 実験器具として最も適するものを,次のア~エから選びなさい。 電熱線 ウ. 豆電球 イ. 発光ダイオード ろ紙 光電池用 モーター 教科書p.51 -アルミニウムはく 木炭 I. 乾電池

解決済み 回答数: 2
1/19