学年

質問の種類

化学 高校生

単元名 化学基礎 電気伝導滴定 問題文にオキソニウムイオンが出ているので、使えってことなのかなと考えましたが、どこから H3O^+ ➕ OH^- → 2H2O という考えになるのかわかりません。NaCl ➕ HCl→ NaCl ➕H2O の中からオキソニウムイオンは作れない... 続きを読む

れる 水素 示 157 d れている窒素を 溶液を十分に加えて蒸留し,出てくるアンモニアのすべてを 0.0250mol/Lの希硫酸 ところ、 中和に 12.0mL 要した。 15.0mLに吸収させた。 この溶液を0.0500mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で適定した (2) この食品には窒素が何%含まれているか。 1 下線部の希硫酸に吸収されたアンモニアは何mgか。 ム 発展問題 ②158 電気伝導度滴定 酸と塩基の中和反応に関して実験を行った。 水溶液の電気伝 導度は水溶液中のイオン濃度が高くなるにつれて大きくなる。 ただし, イオンの種類 によって電気伝導度は大きく異なり, H3O+や OH-は, Na+, CIやCH COOに比べ て大きな電気伝導度をもつことが知られている。 SO 実験1:0.05mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100mL をビーカーに入れ, 電気伝導度 測定用の白金電極を水酸化ナトリウム水溶液中に浸して固定し、かくはんしながら 0.1mol/Lの塩酸x〔mL] を徐々に加えた。 混合溶液を25℃に保ち、電気伝導度を測 O₂H (福島県立医大改) 定した。 上記の実験においては,溶液を混合したときの希釈熱および混合による体積変化は無 視でき,また混合は瞬間的に起こり,均一な溶液になるものとする。 中部合 (1)実験1において,電気伝導度の変化を加えた塩酸の体積に対して示すと,どのよう なグラフが得られるか。 次の(a)~(f) の中から最も近いものを選び, その理由を 150字 1.08 以内で述べよ。 -(a) - (b) 1960 (d) (e) 度 4:H) (f) 0 50 1000 50 1000 50 1000 50 100 0 50 1000 50 100 加えた酸の体積加えた酸の体積 加えた酸の体積 加えた酸の体積 加えた酸の体積 加えた酸の体積 (2) 実験1において, 0.1mol/Lの塩酸のかわりに, 0.1mol/Lの酢酸水溶液を混合した 場合,加えた酢酸水溶液の体積に対して電気伝導度の変化を示すと,どのようなグラ フが得られるか。 上の (a)~(f) の中から最も近いものを選び、その理由を150字以内で (東大改) 述べよ。

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問1と問3の解き方の解説して欲しいです。

8. 次の中和滴定に関する実験Ⅰ・ⅡIについて、問い(問1~3)に答えよ。 実験Ⅰ濃度が0.10mol/Lの塩酸 10mLを濃度不明の水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、 中和点までに 20mL 要した。このとき、滴定に合わせてpHの変化を記録し、 中和滴定曲線を作成した。 実験ⅡI 実験Iと同じ水酸化ナトリウム水溶液を用いて0.10mol/Lの酢酸水溶液10mLを滴定し,実験Iと同様 に中和滴定曲線を作成した。 問! 実験I・ⅡIで得られた中和滴定曲線として最も適当なものを、次の①~⑥のうちから一つずつ選べ。 実験Ⅰ 12 実験Ⅱ 13 ① pH 7 13 10 13 10 pH 7 4 4 10 20 滴下量 〔mL] 10 20 30 滴下量[mL] 10 30 pH 7 0 10 20 滴下量[mL] 30 13 10P pH 7 690 4 10 20 滴下量[mL] 30 13 10 pH 7 ③1.0×10-3 ⑥ 1.0×10-2 4 1 0 13 10 0 pH 7 4 ③ 0 10 20 滴下量[mL] 30 10 20 滴下量[mL] 30 問2 実験Ⅱで, 酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を滴下していくとき、この混合水溶液中に存在するイオンに 関する記述として正しいものを、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 14 ① 酢酸水溶液中に含まれるイオンの種類の数は、 中和後の混合水溶液に含まれるイオンの種類より少ない。 ②2 滴定が進むにつれて, 混合水溶液中に含まれるすべてのイオンの物質量は減少する。 ③ 中和点に達するまで, 混合水溶液中の酢酸イオンの物質量は減少し続ける。 ④ 中和点以降では混合水溶液中の水素イオンの物質量は増え続ける。 ⑤ 中和点の前後で, 混合水溶液中のナトリウムイオンの物質量は減少から増加に変わる。 問3 実験ⅡⅠで用いた酢酸水溶液と同じ濃度の酢酸水溶液を 10mL はかり取り、これを水で希釈して30mLにし た。この水溶液のpHを測定すると3.0であった。薄めた酢酸水溶液における酢酸の電離度として最も適当な 数値を、次の①~⑥のうちから一つ選べ。 15 ①3.0×10-3 ② 2.0×10-3 ④ 3.0×10-2 2.0×10-2

未解決 回答数: 0
理科 中学生

1の(5)の解き方 2の全部の解き方教えてください! 本当に全然わかりません(TT)

と化学変化の利用 / 理科 3年 酸 アルカリとイオン [標準]-1 アルカリ中和と塩水に溶けない塩 氏 名 1 ある濃度の塩酸10cmをピーカーにとり、 BTB溶液を数滴加えた。 これに, 図のようにしてある濃度のうすい水酸化ナトリウム水溶液を少量ずつ加えてい ったところ,8cm まで加えたところで水溶液の色が変化し, 中性になったこ とがわかった。 次の問いに答えなさい。 (1) 水酸化ナトリウム水溶液を6cm), 8cm', 10cmまで加えたとき、水溶液 は何色になっていたか。 次のア~カからそれぞれ選び,記号で答えよ。 ア 無色 イ 赤かっ色 ウ 黄色 エ 赤色 オ 青色 イ 6cmから8cmまで加えたとき ウ 8cm²から10cmまで加えたとき 力緑色 AL ウ Na* 2図は, 酸とアルカリBが水溶液中で電離しているようす それぞれ式で表したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) A, B がどんな職, アルカリのときでも、 イオンの種類 が変わらないものはどれか。 図の③~③から2つ選び 号で答えよ。 ( (1)~(48点×8, (5) 9点,29点×3 こまごめピペット tr ガ ラは えん 用 . WA 6 cm' [ ] 8cm 〔 ] 10cm³ ( ] (2) BTB溶液のかわりにフェノールフタレイン溶液を使って同様の実験を行うと,6cm',8cm', 10cm ま で加えたとき、水溶液は何色になるか。 (1) のアーカからそれぞれ選び,記号で答えよ。 6 cm¹ [ J 8cm 〔 } J 10cm¹ ( (3) 水酸化ナトリウム水溶液を6cm 8cm', 10cmまで加える操作を行ったとき、 中和が起こらなかったの ほどのときか次のア~ウから選び,記号で答えよ。 ア 6cm²まで加えたとき 酸 A B アルカリ (4) 水酸化ナトリウムを10cmまで加えていく途中で, 水溶液中にある数が変化しなかったイオンはどれか。 次のア~エから選び,記号で答えよ。 ア B' 1 OH™ I CI™ /100 水酸化ナトリ ウム水溶液 -ピーカー (5)この実験で、大きなビーカーの中に水酸化ナトリウム水溶液が20cm 余った。 これを安全に流しに捨てる ためには、この実験で使った塩酸何cm"と混ぜ合わせてから捨てればよいか。 } -塩酸10cm +BTB溶液 ろ紙 } { (2) (1)で答えた2つのイオンが結びついてできる物質は何か。 (3) 塩は、図のどのイオンが結びついてできるか。 図の⑥〜②から2つ選び,記号で答えよ。 「陽イオン] 陰イオン ( + +

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

イオンの酸とアルカリの問題です。 (1)(2)(5)(6)の問題がよくわかりません。 解説お願いします🙇🏻‍♀️‪‪´-

酸とアルカリに関する次の問いに答えよ。 Fid Jan 21s 硫酸が電離したときにできる陽イオンと陰イオンの数の比として最も適切なものを、次から選べ。 イ 1:2 ウ 2:1 ⑦ 1:1 (2) うすい硫酸とうすい水酸化バリウム水溶液を, 班ごとに自由 な割合でよく混ぜて, 白い沈殿ができたことを確認したあと, 上ずみ液を3つの試験管に分けて入れた。 それぞれの試験管に 右の操作を各班で決めた順序で行った。 表1は,各班が決めた 操作を行う順序と, 1つめに行った操作の結果を示している。 1つめの操作の結果をもとに2つめの操作の結果について適切 な推測をしている発言を,次から2つ選べ。 1. Im0 [本] うすい硫酸を加える。 M 1 A © Im01 MALACE ラフの2歳(にけるエタノールの 曲を次 |操作A後の操作B後の 操作C後の |溶液の色 気体の発生 沈殿 1班では、まず操作Aをして水溶液が赤色になったの。 だ 1班 ① 赤色 ②③ から、次の操作Bでは,気体が発生すると思うわ。血) 2班 ① 無色 ③ ② ⑨2班では,操作Aで水溶液が無色のままだったよ。だった 3班 ③① なし ら、次の操作Cでは、沈殿はできないはずさ。 4班 ②① あり 3班では,最初の操作Bでは気体が発生しなかったよ。 そ ※①~③は操作を行う順序 れなら,操作Cをしても沈殿はできないよね。 ① 4班では, さっきの操作Bで気体が発生したわ。 ということは,操作Aをしても溶液は無色のままね。 at of a c os ar #241 3 5 7 9 ビーカー| A|B|C|D|E|F 50 50 50 50 50 50 0 10 20 30 4050 ③3 (1) ビーカーA~Fにうすい塩酸を50cmずつ入れ,BTB溶液 をそれぞれ2~3滴加えた。その後, うすい水酸化ナトリウム 水溶液を,表2に示した体積だけ, ビーカーB~Fにそれぞれ 加えてかき混ぜたところ, ビーカーDの水溶液は緑色になった。 実験後のビーカーAとFの水溶液の色として最も適切なも のを、次からそれぞれ選べ。 ● Na+ ▲ OHT 水酸化ナトリウム 水溶液 50cm 3 O A ビーカー A ア 青色 イ 紫色 ウ 赤色 エ 黄色 10$ (4) 次の図は,実験でビーカーFに加えた, うすい水酸化ナトリウム水溶液50cm3にふくまれるイオンの種類 と数を模式的に表したものである。 このとき, ビーカーAの水溶液にふくまれるイオンの種類と数を模式的 に表したものとして最も適切なものを、次から選べ。 A 版を。 O A ビーカー A (5) 実験後のビーカーA~Fにふくまア(方)へ れる, すべてのイオンの数を比較し たグラフとして最も適切なものを, 右から選べ。 アイオンの数 A B C D E F ビーカー ビーカーA |溶液 ① イオンの数 【試験管に行う操作 】 ※試験管ごとに別の操作を行う。 ※行う順序は班で自由に決める。 操作 A フェノールフタレイン溶液を 1~2滴加える。 マグネシウムリボンを加える。 操作B 操作 塩酸の体積 [cm²] 水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] H A B C D E F ビーカー O AO AO ビーカーA ウ イオンの数 ) F ( 0 3 A B C D E F ビーカー <兵庫> 次から選べ。 OH+ ACE COS ① イオンの数 A B C D E F ビーカー ( ) 密度 1.2g/cm²で35%の塩酸に水を加えて,密度1.0g/cm²で5.0%の塩酸を350cm つくった。このとき使 用した35%の塩酸の体積は何cmか。四捨五入して整数で求めよ。 CAB XT

未解決 回答数: 0
理科 中学生

この4番の2の①.②、5番の3がわかりません。 解説ありで説明お願いします。

4 酸とアルカリの反応 ② 2④⑥⑥6C (新潟改) 実験1 いろいろな体積のうすい水酸 図1. 化ナトリウム水溶液に, うすい塩酸 を加えて中性にしたところ, 水溶液 の体積の関係は図1のようになった。 実験2 実験1で用いたうすい水酸化 ナトリウム水溶液10.0cmをビー う 10.0 す 8.0 塩 6.0 14.0 体 2.0 積 0. [cm²] 2.04.06.08.010.0 うすい水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] カーに入れた。 そこに, 実験1と同じ濃度図2 <7×3> 水酸化物イオンの数 の塩酸を少しずつ 8.0cm まで加えた。 実験1で,このうすい水酸化ナトリウム 3 水溶液 13.0cm を中性にするために,この うすい塩酸は何cm 必要か。 実験2で,この水溶液中の水酸化物イオ の数は図2のように変化した。 ○ 塩酸を加えていくとき, この水溶液中の水素イオンの数は どのように変化するか。 解答欄の図にグラフで表しなさい。 作図 0 2.0 4.06.08.0 加えた塩酸の体積 [cm²] 塩酸を8.0cm加えたとき, この水溶液中で最も数が多い オンは何か。 名称を答えなさい。 (1) (2) 1 水素イオンの数 2 2.0 4.0 6.0 加えた塩酸の体積 [cm ○ヒント (2) ① 中和が走 っている間は、 水素イ は水溶液中に存在しない

回答募集中 回答数: 0
化学 高校生

問5の解答に2/3とあるのですが、どこから来たのですか?

2 (配点26点) 次の Ⅰ ⅡIに答えよ。 I 次の文を読み、 問1~問5に答えよ。 電解質の水溶液が電気を通すのは, 水溶液中に存在するイオンが移動できるからで ある。 物質の電気の通しやすさを数値化したものを電気伝導度といい, 水溶液の電気 伝導度は, 水溶液中に存在するイオンの種類や濃度などによって変化する。 したがっ て,次の 【実験1】のように, 水溶液の電気伝導度を測定しながら中和滴定することで, 指示薬を用いなくても中和点を知ることができる。 【実験1】 HCl 図1のように, 0.100 mol/Lの塩酸20.0mL をビーカーに入れて, それに電気伝 導度測定電極を浸した。 ビーカー内の水溶液の電気伝導度を測定しながら, ビュレッ トから水酸化ナトリウム水溶液を滴下していったところ、水酸化ナトリウム水溶液の 滴下量と電気伝導度の関係を表すグラフの概形は、図2のようになった。 この結果か ら、 中和点が10.0mL であると判断することができた。 |電気伝導度計 |電気伝導度 測定電極 ビーカー 図 1 ビュレット 0.100 mol/L 塩酸 -43- 電気伝導度 0 0 10.0 20.0 水酸化ナトリウム水溶液の滴下量 〔mL] -47- 図2 HCl + NaOH NaCl+H2O この実験で起こった中和反応を化学反応式で記せ。 (イオン反応式は不可) 問1 問2 その記号を記せ。 ビュレットの使い方として最も適切なものを、次の(ア) ~ (エ) のうちから一つ選び, (ア) 純水で数回すすぎ、内壁が濡れたまま用いる。 (イ) 純水で数回すすぎ、 加熱乾燥してから用いる。 用いる水酸化ナトリウム水溶液で数回すすぎ, 内壁が濡れたまま用いる。 (エ) 用いる水酸化ナトリウム水溶液で数回すすぎ, 加熱乾燥してから用いる。 問3 実験で用いた水酸化ナトリウム水溶液のモル濃度は何mol/Lか。 四捨五入によ り 有効数字2桁で記せ。 0120mol/L 問4 次の表は、ビーカー内の水溶液中の4種類のイオンについて、 中和点の前後での 物質量の変化をまとめたものである。 表中の空欄 あ に該当す るイオンのイオン式をそれぞれ一つずつ記せ。 ただし、水の電離は無視することが できるものとする。 イオン 水酸化ナトリウム 水溶液の滴下量 Natu OH う OH イ 表 0~10.0mL (中和点まで) 減少する 増加する 変化しない 0mol - 44 - 10.0~20.0mL (中和点以降) 問5 図2のグラフから, 滴下量が 0~10.0mL (中和点まで)の水溶液において, 電 気伝導度に対する影響が最も大きいと考えられるイオンを, 次の(ア)~ (エ) のうちか ら一つ選び, その記号を記せ。 (ア) H+ (イ) Na+ (ウ) C1- (I) OHT 0mol 増加する 変化しない 増加する できるので ・ら生じる = 2.00x10 るので, E と,次 ン1 + H2 る変化に 変化せ L〕 と 0.20 で H 00 1 ナ

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

測定値がわざわざ書かれてるのはナゼですか? 確かめをするためですか? もし合わなかったらどうするのですか??教えて欲しいです

入試攻略 炭素、水素、酸素だけからなるアルコールを構成する元素の割合を調べ たところ、質量パーセントで炭素64.9%, 水素 13.5%であった。 また,こ のアルコールの分子量の測定値は74であった。 アルコールの分子式を求め よ。ただし、原子量はH=1.0,C=12,O=16とする。 ( 広島市立大 ) この必須問題5 解説 解法1 このアルコール100gには、64.9gの炭素原子と13.5gの水素原子が含 い こまれるので、酸素原子が, 100-64.9-13.5=21.6〔g〕 出含まれる。 C:H:O: 100gあたりの 物質量の比 答え C&H10O 01.35で割るとよい =4:10:1 なので,組成式はC4H10 O, 式量は4×12+1.0×10+16=74 だから分子量 と一致する。よって,分子式はC4H10Oである。 HONY 0: =5.40:13.5:1.35 HARM 解法2 分子式をCH, O2 とすると, 分子量の64.9%はC原子x 〔個〕の相対質量 に一致する。 水素原子、酸素原子についても同様のことがいえるので,次式 が成り立つ。 S HOLAY 分子量 C: 74 × 64.9 〔g〕 12 [g/mol]. H: 74 X : 74 × 質量の割合 64.9 100 13.5 100 13.5〔g〕 21.6 〔g〕 : 1.0[g/mol] 16 [g/mol] 分子内 原子数 原子量 = x × = 2 y x 1.0 21.6 100 よって,x≒4, y≒10,²≒1となり, 分子式はC4H10Oである。 12 × Cum 1004.0- XOD.E=ANT (0010-01S) -ON=0 [ym 001 = 16 OHO

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑸がわかりません。教えてください🙇‍♂️

2 うすい塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液を用いて、 次の実験を行った。 <実験> 表2 ビーカーA~Fにうすい塩酸を50cmずつ入 れ、 BTB溶液をそれぞれ2~3滴加えた。 その 後 うすい水酸化ナトリウム水溶液を表2に示 した体積だけ、ビーカーB~Fにそれぞれ加えて よくかき混ぜたところ、 ビーカーDの水溶液は緑 色になった。 (1) 実験後のビーカーAとFの水溶液の色として適切なものを、次のア~エからそれぞれ1つ選んで、その 符号を書きなさい。 7 青色 イ 紫色 ウ 赤色 エ 黄色 (2) ビーカーB~Fでは、水溶液の温度が上昇していた。 この理由を説明した次の文の[ な語句を、 漢字2字で書きなさい。 酸とアルカリが中和する化学反応は、 |反応であるため。 (3) 図2は, 実験でビーカーFに加えた, うすい水酸化ナトリウム水溶液50cm² に含まれるイオンの種類 と数を模式的に表したものである。 このとき、ビーカーAの水溶液に含まれるイオンの種類と数を模式的 に表したものとして適切なものを、次のア~エから1つ選んで、 その符号を書きなさい。 図2 水酸化ナトリウム 50cm* 0 OH ア △ A B C D E F ビーカー ピーカーA 溶液 塩酸の体積(cm) 水酸化ナトリウム 水溶液の体積(cm) A B C D E F ビーカー △ ピーカーA A 50 O A 0 10 ピーカー人 ill all t B A B C D E F ビーカー 50 50 50 C I イオンの数 8 DE エ 8 30 40 (4) 実験後のビーカーA~Fに含まれる。 全てのイオンの数を比較したグラフとして適切なものを、次のア 〜エから1つ選んで、 その符号を書きなさい。 7 F ビーカーA 50 50 に入る適切 H" A CIT A B C D E F ビーカー (5) 実験の準備として、密度1.2g/cm² で 35%の塩酸に水を加えて、 密度 1.0g/cm² で 5.0%の塩酸をちょ うど350cm つくった。 このとき使用した35%の塩酸は何cm² か、 四捨五入して整数で求めなさい。

解決済み 回答数: 1
1/5