化学
高校生

単元名 化学基礎 電気伝導滴定
問題文にオキソニウムイオンが出ているので、使えってことなのかなと考えましたが、どこから
H3O^+ ➕ OH^- → 2H2O
という考えになるのかわかりません。NaCl ➕ HCl→ NaCl ➕H2O
の中からオキソニウムイオンは作れないと思っています。

オキソニウムイオンはどこから来たのか教えて欲しいです

れる 水素 示 157 d れている窒素を 溶液を十分に加えて蒸留し,出てくるアンモニアのすべてを 0.0250mol/Lの希硫酸 ところ、 中和に 12.0mL 要した。 15.0mLに吸収させた。 この溶液を0.0500mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で適定した (2) この食品には窒素が何%含まれているか。 1 下線部の希硫酸に吸収されたアンモニアは何mgか。 ム 発展問題 ②158 電気伝導度滴定 酸と塩基の中和反応に関して実験を行った。 水溶液の電気伝 導度は水溶液中のイオン濃度が高くなるにつれて大きくなる。 ただし, イオンの種類 によって電気伝導度は大きく異なり, H3O+や OH-は, Na+, CIやCH COOに比べ て大きな電気伝導度をもつことが知られている。 SO 実験1:0.05mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液100mL をビーカーに入れ, 電気伝導度 測定用の白金電極を水酸化ナトリウム水溶液中に浸して固定し、かくはんしながら 0.1mol/Lの塩酸x〔mL] を徐々に加えた。 混合溶液を25℃に保ち、電気伝導度を測 O₂H (福島県立医大改) 定した。 上記の実験においては,溶液を混合したときの希釈熱および混合による体積変化は無 視でき,また混合は瞬間的に起こり,均一な溶液になるものとする。 中部合 (1)実験1において,電気伝導度の変化を加えた塩酸の体積に対して示すと,どのよう なグラフが得られるか。 次の(a)~(f) の中から最も近いものを選び, その理由を 150字 1.08 以内で述べよ。 -(a) - (b) 1960 (d) (e) 度 4:H) (f) 0 50 1000 50 1000 50 1000 50 100 0 50 1000 50 100 加えた酸の体積加えた酸の体積 加えた酸の体積 加えた酸の体積 加えた酸の体積 加えた酸の体積 (2) 実験1において, 0.1mol/Lの塩酸のかわりに, 0.1mol/Lの酢酸水溶液を混合した 場合,加えた酢酸水溶液の体積に対して電気伝導度の変化を示すと,どのようなグラ フが得られるか。 上の (a)~(f) の中から最も近いものを選び、その理由を150字以内で (東大改) 述べよ。
64 2章 物質の変化 158 (1) (b) 理由: 中和点までは中和反応が進むので, H3O+ + OHT ・2H2Oの反応により OH の濃度が減少し, CI の濃度が増 加する。 CI よりもOHの方が電気伝導度が大きいので、全体 としては電気伝導度が減少する。 中和後は, H2O + と CI の濃 度が増加するため、電気伝導度は増加する。 (2) (f) 理由: 中和点までは CH COOH + OH→CH COO + H2O の反応が進み, OH の濃度が減少し, CH COO の濃度が増加 する。 OH の方がCH COO よりも電気伝導度が大きいので全 体として電気伝導度が減少する。 中和後は, 加えたCH COOH はほとんど電離しないために、電気伝導度はほとんど増加しない。 エクセル イオンの電気伝導性 HO+(H+), OH > Na+, CI, CH3COO- ......
化学基礎 発展

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?