学年

質問の種類

数学 中学生

問1、問2、ステップ3がわかりません。 詳しく教えて頂きたいです

5 四角形の性質の利用 折りたたみ式テーブルのしくみ かりんさんの家には、 折りたたみ式テーブルが あります。 折りたたみ式で、使わないときには たたんで収納することができて便利です。 調べてみると,テーブルの板と床の面が 利用場面 いつも平行になりそうです。 なぜそうなるのか, 気になったかりんさんは, そのしくみを調べることにしました。 ステップ1 場面の状況を整理し、 問題を設定しよう テーブルのしくみを調べて, 真横から見た図で表すと, 次のようになっていました。 あし (ア) 2本の脚は, 点0 で固定されており, じく 点Oを軸として動く。 (イ)2本の脚が上の板を支える点を,それぞれ A,B, 床と接する点を, それぞれ C, D とすると, 点 OはAC と BD の 中点になっている。 このことから,かりんさんは, テーブルの板と床の面が いつも平行になる理由を、次のように考えました。 四角形 ABCD で, AO=CO, BO=DO ならば, AB // DC である。 D Do O 身のまわりの問題を解決するために、いろいろな四角形の性質を利用することが できないかと考えた。 B -- 板 ---床 見通しを立てて,問題を解決しよう 1 前ページの酢のことを証明しなさい。 ステップ 2 説明しよう テーブルの板と床の面が平行になる理由を説明しましょう。 前ページの折りたたみ式テーブルをさらに調べると, AC=BD であることがわかりました。 問2 四角形 ABCD はどんな四角形ですか。 問題をひろげたり、深めたりしてみよう かりんさんの家には, 折りたたみ式テーブルのほかに, 折りたたみ式のふみ台もあります。 調べてみると、足をのせる2つの板がいつも平行に なりそうです。 なぜそうなるのか, 気になったかりんさんは, そのしくみを調べて, 真横から見た図で表すと, 次のようになっていました。 ステップ3 (ア) 足をのせる2つの板は、4点A, B, C, D で固定されており, これらの点を軸として動く。 (イ) 長さは,AB=DC, AD = BC と なっている。 B 説明しよう 足をのせる2つの板が平行になる理由を説明しましょう。 kaar. AB-pc. AB= BC 27. 2組の月間に合う辺が等しいので 四角形ABCDは平行四辺形である。 T12 AD BC

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の考察2の面積の出し方が、解説を読んでもわかりません💦教えていただきたいです。

4 次の(1) (2) に答えなさい。 H (1)右の図で, 四角形EFGHは1辺の長さが (a+ bcmの正方形であり, EA=EB=GC =GD=a cmです。 美希さんは, 焦A, B, C, Dを結んでできる長方形ABCDの面積に E& a ca B ついて, どのような関係が成り立つか調べる C ことにしました。 b cm 例えば, a=4 cm, b = 6 cmのとき, 以下 F のように計算ができます。 AAEBはEB=4cmの直角二等辺三角形であり, ABFCはBF=6cmの直角二等辺三角形だから。 AB=/2EB=/Zx4=442 kcm) BC=/ZBF=VZx6-6/4 (cm) よって,長方形ABCDの面積は, AB×BC=4/2×6VZ=48 (cm°) 美希さんは, このことから, 次のような関係があることに気が付きました。 長方形ABCDの面積は, 2× EB×BFと等しい。 48 = 2×4×6 さらに,美希さんは, 他のa, bの値について, いくつかの場合を調べると, いずれの場合 においても「長方形ABCDの面積は, 2×EB×BFと等しい。」 ことが成り立ちました。そ こで,美希さんは, この関係がいつでも成り立つと考え, 下のように説明しました。 【美希さんの説明 LAEBはEB=a cmの直角二等辺三角形であり, △BFCはBF=bcmの直角二 等辺三角形だから, したがって, 長方形ABCDの面積は, 2×EB×BFと等しい。 【美希さんの説明】の に説明の続きを書き, 説明を完成させなさい。

未解決 回答数: 1
1/2