学年

質問の種類

数学 中学生

明日(04/15)の朝までに回答して頂きたいです…!! 【新しい数学1】の初めのページにあるものです。 ①九九の決まりと、④ゆうなの決まりが成り立つ理由を教えて頂きたいです。

ATT かける数も 表を 見ると、 倍数が並んでいます。 たとえば・・・ 私も表を横に見て、 数の増え方のきまりを 見つけました。 表を斜めに見ました。 1 81を結ぶと、 向かい合う数が・・・ 友だちの 考えを知ろう そうたさん |2 3369 2:46.8 34-5 4 5 6 7 8 st 4 5 6 7 8 aa 9 9 8 1012141618 12 15 18 212427 12 16 20 24 28 32 36 10 15 20 25 30 35 40 45 12 18 24 30 36 42 4854 14 21 28 35 42 49 56 63 16 24 32 40 48 56 6472 ひろとさん はるかさん ゆうなさんは,縦2 ます横2ますの正方形で囲んだ数の きまりを見つけて、 発表しています。 くゆうなさんの見つけたきまり> 九九を縦2ます横2ますの正方形で囲むと, 斜めの数どうしの積が等しくなる。 ax b 1 1 2 12 3 4 5 6 7 7 8 6-7 280円 かけられる数 整数の性質 9 18 27 36 45 54 63 7281 よう 九九表には、どんなきまりがかくれている でしょうか。 ひろとさん {8] 見通し 表の数を横に 見ると・・・ ① 九九表のきまりを見つけてみましょう。 問題を 解決する 1つ見つけたら, ほかのきまりを考えてみましょう。 axb 1 2 1 2 4 6 23456789 123456789 かけられる数 α a 33 69 かける数 4 6 5 7 8 9 8 9 4 56 7 8 1012141618 9 12 15 18 21 24 27 8 12 16 20 24 28 32:36 10 15 20 25 30 35 40 45 6 12 18 24 30 36 42 48 54 14 21 28 35 42 49 56 63 16 24 32 40 48 56 64:72 9 18 27 36 45 54 637281 8×15 = 120 10×12=120 だから、 等しくなります。 ゆうなさん ② ほかのところを囲んで, ゆうなさんの見つけた きまりが成り立つことを確かめてみましょう。 ③ 学習をふり返ってまとめをしましょう。 ④ ゆうなさんの見つけたきまりが、いつでも 成り立つ理由を考えてみましょう。 きまりを見つ ほかの場合 ことが大切 自分で 10 考えてみよう

未解決 回答数: 1
数学 高校生

(1)と(2)でN,Mのように置く文字を変えた方がいいのでしょうか?

332 第9章 整数の性質 練習問題 5 n, a, b を整数とする. (1) n+nは2の倍数であることを示せ. (2) 2は3の倍数でないことを示せ (3)2 +623の倍数ならば, a,bはともに3の倍数であることを示せ 精講 整数についての命題を証明するときに、剰余で分類することが有効 なときがあります。 (1)ではnを2で割った余り (つまり偶数と奇数) に,(2)ではnを3で割った余りに注目して場合分けしてみましょう。(3)は直接 証明することが難しいので、 「対偶」 (p259 参照) に注目してみましょう. 解答 (1) N=n+nとおく nを 「2で割った余り」で分類すると 2kまたは n=2k+1 である (kは整数). 次のように書 ますか (ア) n=2k のとき, N=(2k)2+2k=4k2+2k=2(2k2+k) 2k2k は整数なので,Nは2の倍数である. (イ) n=2k+1 のとき, N=(2k+1)+(2k+1)=4k²+6k+2=2(2k²+3k+1) 2k2+3k+1 は整数なので,Nは2の倍数である. (ア)(イ)より,すべての整数nでNは2の倍数であることが示せた. コメント 無数にある整数に対する命題が、たった数個の場合を調べるだけで証明で てしまえるというのが, 剰余で分類する手法の強力なところです. (2)M=n2-2 とおく. nを 「3で割った余り」で分類すると n=3k または n=3k+1 または n=3k+2 である(kは整数). (ア) n=3kのとき, より小さ うど M=(3k)2-2=9k²-2=3(3k-1)+1 3k2-1 は整数なので, Mは3で割って1余る数であると (イ) n=3k+1 のとき,

未解決 回答数: 1
算数 小学生

明日の昼ぐらいまでに終わらせなくて学校とかもあるので早めに終わらせたいんですけど難しくてわからないです(>_<) できる限りでいいので良かったら教えてください🙇‍♀️😿

24 3 整数の性質 58cm 横14cmの長方形のタイルを、同じ向きにすきまなく べて正方形をつくります。 次の問題に答えなさい。 (1) いちばん小さい正方形をつくるとき、正方形の一辺の長さは 何cmになりますか。 また, タイルは何枚必要ですか。 8cm| 14cm... 1辺の長さ [ ] タイルの数[ ] (2) 正方形の面積が30000cm²にできるだけ近くなるようにつくるとき, 正方形の一辺の長さは 何cmになりますか。 また, タイルは何枚必要ですか。 1辺の長さ [ ] タイルの数〔 6 あめが何個かあります。 5個ずつとっていくと4個あまり, 6個ずつとっていくと5個あまり 7個ずつとっていくと6個あまりました。最初にあめは何個ありましたか。 「あめがもう一個あった とすると」に続けて、最初にあったあめの個数の求め方を書いて説明しなさい。 ただし, あめは200 個以上 300個以下とします。 ( 求め方) あめがもう一個あったとすると [ 8 A, B, 7 駅前のバス乗り場に、右のような紙がはってあります。 午前8時30分に3つのバスが同時に発車しました。 次の問題に答えなさい。 バスの案内 図書館行きは9分おきに発車します。 公園行きは12分おきに発車します。 市役所行きは16分おきに発車します。 (1)次に2つのバスが同時に発車するのは午前何時何分 ですか。 また, それはどのバスとどのバスですか。 (2)次に3つのバスが同時に発車するのは午前何時何分ですか。 これらの あまりが (1) トマ [午前 ] 行きのバスと 行きのバス] (2) 1 [午前 ]

未解決 回答数: 1
数学 高校生

大問のなかで同じ文字を使う場合問題番号が違くても「'」をつけて区別した方がいいのでしょうか? (1)でBを使って(2)でもBを使うなど

338 第9章 整数の性質 応用問題 1 正の整数a,bに対してaをbで割った商をg,余りをとする.つ まりり a=bq+r が成り立つとする.このとき,以下が成り立つことを示せ . (1) aとbの公約数をdとすると,dはbとの公約数でもある. (2) bとの公約数をd' とすると,d' はaとbの公約数でもある. (3) aとbの最大公約数ともとの最大公約数は一致する. コメ P るも 持つ る」 る持る数は素 数 精講 ユークリッドの互除法の 「核」 となるp336の(*) を証明してみま しょう.考え方としては, 「α ともの公約数」 と 「bとrの公約数」 が(集合として)一致することを示そうというものです.それがいえれば当然, それぞれの最大公約数も等しいといえます. 解答 (1) αとの公約数がdであるから, (Res) bog a=dA, b=dB (A, B は整数) とおける.このとき r=a-bg=dA-dBg=d(A-Bg) dx (整数) なので,rはdの倍数である. (bもdの倍数でもあるので,)dはbとrの公 約数である. (2)との公約数がd' であるから, b=d'B',r=d'R (B', R は整数) とおける.このとき a=bg+r=d'B'q+d'R=d'(B'q+R) d'x (整数) なので, a は d' の倍数である. (bもd' の倍数でもあるので,d'はaとb の公約数である. αと6の公約数」は「brの公約数」と(集合として)一 致する.したがって,それぞれの最大公約数も等しくなるので、題意は示せ た.

未解決 回答数: 1
数学 高校生

[2]なぜ軸が1より大きいことをかくにんしているんですか? [3] なぜg(x)に1を代入するんですか? 解説をお願いします🙇‍♀️

168 重要 例題 97 関数とその逆関数のグラフの共有点 00000 f(x)=x²-2x+k (x≧1) の逆関数をf-l(x) とする。 y=f(x) のグラフと y=f-l(x)のグラフが異なる2点を共有するとき, 定数の値の範囲を求めよ。 基本95 指針 逆関数 f(x) を求め, 方程式 f(x) =f'(x) が異なる2つの実数解をもつ条件を考えても 解答 よいが、無理式が出てくるので処理が煩雑になる。ここでは,逆関数の性質を利用して 次のように考えてみよう。 共有点の座標を (x,y) とすると, y=f(x) かつy=f'(x) である。 ここで、性質y=f(x)x=f(y)に着目し、連立方程式 y=f(x). x=f(y) が異なる2つの実数解 (の組) をもつ条件を考える。 x,yの範囲にも注意。 共有点の座標を (x, y) とすると y=f(x) かつy=f-1(x) y=f-1(x) より x=f(y) であるから, 次の連立方程式を考える。 y=x²-2x+k (x≧1) ①, x=y2-2y+k(y≧ 1 ) ② ①-②から y-x=(x+y)(x-y)-2(x-y) したがって (x-y)(x+y-1)=0 xctg≧2 x1,y≧1であるから x+y-1≧1 ゆえに x=y よって, 求める条件は, x=x²-2x+k すなわち x2-3x+k=0 が x≧1の異なる2つの実数解をもつことである。 [参考] y=x2-2x+k とすると x²-2x+k-y=0 よってx=1±√12-(k-y) x≧1からx=√y-k+1+1 xとyを入れ替えて,逆関数 は-1(x)=√xk+1+1 A 逆関数f-1(x) の値域は, 関数 f(x) の定義域と一致す るからy≧1 B 放物線とx軸がx≧1の g(x)=x2-3x+kとし, g(x)=0の判別式をDとすると範囲の異なる2点で交わる条 [1] D>05 (-3)²-4•1•k>0+x)=(0- 場合 y | | y=g(x) 件と同じ。 よって 9-4k>0 ゆえにん<- k< (2)の実(=d 9 4 ③) [2] 放物線y=g(x) の軸は直線x=1で, 1< =123で1<2である。 [3]g(1) ≧0 から 12-3・1+k≧0 よってk≧2.. ④ ..... 入れ替え 0 ③④の共通範囲をとって 2≦k<- 9 4 g 32 x

解決済み 回答数: 1