算数
小学生

明日の昼ぐらいまでに終わらせなくて学校とかもあるので早めに終わらせたいんですけど難しくてわからないです(>_<)
できる限りでいいので良かったら教えてください🙇‍♀️😿

24 3 整数の性質 58cm 横14cmの長方形のタイルを、同じ向きにすきまなく べて正方形をつくります。 次の問題に答えなさい。 (1) いちばん小さい正方形をつくるとき、正方形の一辺の長さは 何cmになりますか。 また, タイルは何枚必要ですか。 8cm| 14cm... 1辺の長さ [ ] タイルの数[ ] (2) 正方形の面積が30000cm²にできるだけ近くなるようにつくるとき, 正方形の一辺の長さは 何cmになりますか。 また, タイルは何枚必要ですか。 1辺の長さ [ ] タイルの数〔 6 あめが何個かあります。 5個ずつとっていくと4個あまり, 6個ずつとっていくと5個あまり 7個ずつとっていくと6個あまりました。最初にあめは何個ありましたか。 「あめがもう一個あった とすると」に続けて、最初にあったあめの個数の求め方を書いて説明しなさい。 ただし, あめは200 個以上 300個以下とします。 ( 求め方) あめがもう一個あったとすると [ 8 A, B, 7 駅前のバス乗り場に、右のような紙がはってあります。 午前8時30分に3つのバスが同時に発車しました。 次の問題に答えなさい。 バスの案内 図書館行きは9分おきに発車します。 公園行きは12分おきに発車します。 市役所行きは16分おきに発車します。 (1)次に2つのバスが同時に発車するのは午前何時何分 ですか。 また, それはどのバスとどのバスですか。 (2)次に3つのバスが同時に発車するのは午前何時何分ですか。 これらの あまりが (1) トマ [午前 ] 行きのバスと 行きのバス] (2) 1 [午前 ]
長さは 8 A, B, C の3種類のトマトを収かくしたところ。 Aは36個, B は 54個。 Cは90個でした。 これらのトマトをそれぞれの種類の個数の組み合わせが同じになるようにふくろにつめていきます。 あまりが出ないようにできるだけ多くのふくろをつくるとき, 次の問題に答えなさい。 (1) トマトのふくろは何ふくろつくれますか。 (2) ふくろに入っているトマトはあわせて何個ですか。 ] ] 9 右のように整数を2つ入れると最小公倍数が出て くる機械Aと, 整数を2つ入れると最大公約数が出て くる機械Bがあります。 次の問題に答えなさい。 (1) ア,イにあてはまる20以下の整数をすべて答えなさい。 最小公倍数が出てくる 最大公約数が出てくる ② A ►10 B ② 偶 A 42 B ④ (16 ア〔 ][ ] (2)ある一つの整数を機械 A, B に入れます。 さらに機械Aには20を機械B には 10 を入れた とき,それぞれ60 と5が出てきました。 機械 A, B に入れた整数を求めなさい。 A (60) (20 B (3)機械 A,Bを組み合わせて, 整数を入れました。 最後に出てくる数を求めなさい。 9 6 D B (40 A ] ] 25

回答

参考・概略です
 
[5] (1) 一番小さい正方形の一辺は{8,14}の最小公倍数で、56㎝
    縦56㎝÷8㎝=7枚、横56㎝÷14=4枚で、タイルは 7×4=28枚

  (2) 正方形を小さい順に考えると
     1番目は、一辺 56㎝で、面積 56㎝× 56㎝= 3136㎝²
     2番目は、一辺112㎝で、面積112㎝×112㎝=12544㎝²
     3番目は、一辺168㎝で、面積168㎝×168㎝=28224㎝²
     4番目は、一辺224㎝で、面積224㎝×224㎝=50176㎝²
       30000㎝²-28224㎝²= 1776cm²
       50176㎝²-30000㎝²=20176㎝²
     求める正方形は、一辺168㎝の正方形(面積28224㎝²)で
     タイルは、28枚×(28224㎝²÷3136㎝²)=252枚

[6] 飴がもう1個あったとすると、5,6,7の倍数となるので
  最初にあった数は、5,6,7の公倍数より1少ない数とわかる
  {5,6,7}の最小公倍数210の倍数が{210,420,630,…}で
  飴は{209,419,629,…}で、200以上300個以下ということから
   最初にあった飴は、209個

[7] (1) 9と12の最小公倍数が 36
    12と16の最小公倍数が 48
    16と 9の最小公倍数が144 なので、
    図書館行き(9分毎)と公園行き(12分毎)で、
      8時30分+36分=9時6分

  (2) 9と12と16の最小公倍数が144なので
      8時30分+144分=8時30分+2時24分=10時54分

[8] (1) 36,54,90の最大公約数が18なので、18袋つくれます

  (2) Aが36÷18=2個
    Bが54÷18=3個
    Cが90÷18=5個 なので
     1袋には、2+3+5=10個入っている

[9] (1) ㋐{2,6,14}、㋑{4,12、20}

  (2) A{3,6,12,15,30,60},B{5,15,25,35,55,65,…}
     両方に入れた1つの整数は15

  (3) {9,6}をAに入れると18が出てくる
    {56,40}をBに入れると8が出てくる
    最後に18と8をAに入れると、72がでてくる

しのみーや

めっちゃ助かりました😿😿
ありがとうございます😭!!!!!!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?