学年

教科

質問の種類

公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

マクロ経済学です。(5)からの求め方がわかりません。 教えてください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

問題6(答えだけでなく、計算式も示すこと。) 動学化された総供給曲線、動学化された総需要曲線、インフレ期待形成がそれ Π=5+Y-8 π = π° + Y - YF 動学化された総供給曲線 元 = 5 (Y-Y-1) 動学化された総需要曲線 TCⓇ = πC -1 インフレ期待形成 π:インフレ率 期待インフレ率 (今期においては、 π°= 5 とする。 Y : 完全雇用GDP (ここでは常に Y = 8 とする。) Y, : 1 期前に実現したGDP (今期においては、 Y-1 = 6 とする。) 1 : 1 期前に実現したインフレ率 (1) このようなインフレ期待形成の方法は何期待と呼ばれるか。 (2) 今期の動学化された総供給曲線をグラフ上に表わせ。 (縦軸と横軸の 変数を明示) [アル=ケ-3 カレン5-(4-6) |TV = 11-Y) (3) 上の (2) で使った図の中に、 今期の動学化された総需要曲線をグラ フ上に表わせ。 (縦軸と横軸の変数を明示) (4) 今期の均衡 GDP と均衡インフレ率を求めよ。 (5) 次の期において、 期待インフレ率はいくらになるか。 (6) 次の期において、 動学化された総供給曲線はどのようにシフトする か。 このシフトを図で示せ。 (7) 次の期において、 動学化された総需要曲線はどのようにシフトする か。このシフトを図で示せ。 3) 次の期の均衡 GDPと均衡インフレ率を求めよ。 次の期に経済が完全雇用に達したかどうかを確認せよ。

回答募集中 回答数: 0
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

下線のウの直角三角形の直角を挟む2辺の長さが1cmであることは理解できたのですが、どうして片方が4分の3になるのかがわからないため、もしわかる方いましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

実戦問題1の解説 No.1 の解説 ア、イ、ウの面積の合計 STEP① ウの面積を求める 図Ⅱのア、イ、ウの三角形はいずれも相似で,相似比は4:3:1であ る。 アより,これらの直角三角形の直角をはさむ2辺の比は4:3であるか 3 らウの直角三角形の直角をはさむ2辺の長さは1cm 3 したがって,ウの直角三角形の面積は1×1 x 4 STEP② 面積比を利用する』 3 3 ウの面積の合計は12(16+9+1)= 8 3 cm (ウ) 5. ABCE = 1/2 ら, ア, イ,ウの三角形の面積比は4:32:12=16:9:1だから、ア, イ, 39. (ア) B -x26= 7 cm △BCE=×8×2=8[cm²〕, 1 cm (イ) 4 cm 3ア A 3 ウ 8 3 cm 4 →問題はP.284 [cm〕である。 m²となり,4が正しい。 2014ってどうして -cmである。 1 cm 4 cm No.2 の解説 △BDEの面積 STEPO 底辺が共通な三角形の面積比を利用する CCLA △BCEと△ADEは,底辺をそれぞれBC, ADと考えれば,底辺は共通で 面積比1:2はそのまま高さの比6cmを12 (2cmと4cm) に分けること になる。 同様にして △CDEと△ABE についても8cmを1:32cm と6cm) に分けることになるか X CHEROma |XV| 分かるの? -8cm 6 cm 4 cm 問題はP284 12cm、 D 16cm

未解決 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

この練習問題分かる方教えてください。

210 空間関係検査問題注意事項 1. この問題は,2種類の検査から成っており, それぞれが交互に5題ずつ計45題 (No. 16~ No. 60) 出題されます。 2. 検査の説明及び練習問題が3~6ページにあり, 本検査問題は7~11ページにあります。 3. 解答時間は正味 25分間です。 4. 問題番号と答案用紙の番号とがずれないように注意しながら、 できるだけ多く解答してくだ さい。 なお,誤答や解答を飛ばしたものについて, 正解数から減点されることはありません。 <例題》 接着面 前 ************************************ 検査の説明 A 1 A 底 B 右 1 2 B 3 4 5 検査I について, やり方を説明します。 AとBは立方体の展開図で,Aの底面(「底」と書いてある面)とBの一つの面を除く各面には模様 が描かれ, それが裏から透けて見えるようになっています。 この検査は,これら二つの展開図を 現在見えている模様が立方体の内側にくるように, 各線を谷折りにして立方体を組み立て, 出来上 がった二つの立方体AとBを, 接着面として指定された面の模様どうしがぴったりと重なるように 接着し,「底」と書いてある面を常に底面として,指定された向きから見えるAの立方体の面が, 指 定された模様になるように,この接着された立体全体を回転させたとき, 指定された向きから見え るBの立方体の表面の模様がどれであるかを判断するものです。 ただし,立方体をある一つの面側から見たとき, その面に相対する面の模様までは透けては見え ないものとします。 なお,接着に当たっては、Aの立方体は動かさず,Bの立方体の方を自由に動 かして、Aの立方体の接着面として指定された模様の面に合わせることとします。また,Aの指定 された面の模様の向きは,実際に立方体を組み立て, 動かしたものとは必ずしも一致しないことが あります。 《例題》では,「 りと重なる向きに接着し(図2), 「 が「前」になるように, A の を向かって「右」方向から見るというものです (図3)。このとき、模様は 「となります。 【練習 1 】 接着面 」は、組み立てた二つの立方体(図1)の 【練習 2】 図 1 【練習 3】 B 接着面 ✓の面どうしを模様がぴった □」は,「底」と書いてある面を底面としてAの立方体 接着された立体全体を回転させたとき、「 B 」は、Bの立方体 右 LOVE 接着面 B A 図2 A 接着面 解き方が分かったら, 練習問題を解いてみてください。 正答はこのページの下方にあります。 《 練習問題 》 A B 接着面 左→ 2 となりますから、 答 3 図3 4 正答 ・右 次のページを開き、検査ⅡIの説明に進んでください。 【練習 1 】 【練習 2】 【練習3】 2016年実施航空管制官採用試験第1次試験 適性 5 3 2 211

未解決 回答数: 1
公務員試験 大学生・専門学校生・社会人

答えが掲載されてないのを気づかずに過去問を解いてしまって正解か不正解か分かりません。 なので解答が欲しいです。お願いします🙇‍♀️

問題34; A〜Eの文字が一つずつ書かれたカードが図Iのように並べてある。 これらのカ ードに対し、 次の①、②、③の順に2枚のカードを入れ替えていったところ、 図ⅡIの ようになった。 ア、イにはそれぞれB=E のいずれかが入る。 これに関して正しく 言えるのはどれか。 1. Aとアのカード 1 アにはCが入る 2 アにはD が入る 3 イにはBが入る 4 イにはEが入る 2. Aとイのカード 3. CとEのカード 図I ABCDE ↓ 図ICA ED B 問題 35; A~C は 1 ~ 9 のいずれかの互いに異なる整数であり、 右の筆算が成り立つ。この とき、 A+B+Cはいくらか。 × ABC C 2 A9C 問題 36; あるジョギングコースを、 A、Bの2人が同時にスタートし、Aは分速 100m、 B は分速 120mで走ったところ、 B がゴールしてから10分後にAがゴールした。 このジ ョギングコースは何mか。 1 3000m 2 4000m 3 5000m 4 6000m 問題 37; A 君は、 これまでに10点満点の漢字の小テストを何回か受けている。 これまでの A君の平均点は7.4点であり、 次回の小テストで10点を取ると、 A君の平均点は 7.6 点になる。 A君はこれまでに何回小テストを受けたか。 1 8回 2 10 回 3 12回 4 14 回

解決済み 回答数: 1
1/2