算数 小学生 1年以上前 この問題で、私は四角を増やして大きな四角形にして10×10÷2×3.14で円の面積を出して答えが合ってたんですが、塾で習った直径×直径が10×10で半径×半径にするには×4をしてそれに3.14をかけて円の面積を出すやり方だと答えが28.5になりました、他にも10×10=対角... 続きを読む (4) 図のように, 点Oを中心とする円の中に, 1辺の長さが5cmの正方形が2つあります。 かげ 影をつけた部分の面積は cm² です。 解決済み 回答数: 2
算数 小学生 2年以上前 教えてください🙏 (1) 3つの正方形が重なっていて、 同じ向きの辺は全て平行です。 このとき、全体の周の長さが何cmなのかを説明しましょう。 なぜ、そうなるのか。 小学生に解説をする つもりで説明も書き 入れましょう。 (補助線や色などを 上手に使って説明 しましょう) 6cm 2cm 3cm 未解決 回答数: 1
算数 小学生 3年以上前 解こうと思えば解けるんです時間がかかってしまいます。素早く(正確)に解く方法はないでしょうか?(公式など…) 2) 下の図は, 直角三角形と3つの半円を組み合わせた図形です。 色の付い た部分の面積を求めなさい。 ただし, 円周率は3.14とします。 12cm 16cm 20cm -P046- 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 4年以上前 急いでます!!教えてください!!お願いします! ( 夫の高さは句mですか。 求め方の説明もしましょう。 A (、 ) ヽつ\Q県/2Q吉) グ の如さ( ヽ をあま 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 4年以上前 三平方の定理などを使わずに解く方法をお願いします🙇🏼♀️ [5] 右の図のように, 1辺が4cqmのii 方形A B C悪計二頂点A を中心に して頂点じが辺D Aの建長線上にくるまで時計還縛に同転ききました。 ー / 正方彩を何度回転させましたか、。 ヶク 9 (2 頂点わりが動いてできる太線の長き(束敵還ですか。 (3) 辺CDが動いてできる八線部分の面積ほは何oiですか ウツ: しゃせん 選 のとき。 次の問いに答えなさい。ただ |半園宰は14とします。 と の で 解決済み 回答数: 1
算数 小学生 5年弱前 中学受験の問題です。わかりやすく教えてください。よければ図と計算式を書いてください。 4 右の図のよ うに, 横の長さが15mの長方 形ABCD を折り曲げたら, 項京Cが辺AD上 の点F のところにきました。 (1) 三角形ABF と相似か三角形を答えなさ い。 (2) 辺ABの長さを求めなさい。 解決済み 回答数: 2