算数
小学生

教えてください🙏

(1) 3つの正方形が重なっていて、 同じ向きの辺は全て平行です。 このとき、全体の周の長さが何cmなのかを説明しましょう。 なぜ、そうなるのか。 小学生に解説をする つもりで説明も書き 入れましょう。 (補助線や色などを 上手に使って説明 しましょう) 6cm 2cm 3cm
(2) 地主Xと地主Yがいた。 二人の土地は隣同士で接していた。 その境界線は下のように折れ線状 になっていた。また、下の図にあるように共同で使用する井戸が一つあった。 あるひ、地主Xが地主Yにお互いの土地の境界線を直線にしないかと持ちかけた。 すると地主Yはお 互いの土地の面積が以前と変わらず、一つしかない井戸を両者が使えるならば問題ないと答えた。 さて、どのように境界線を引けばよいだろうか。 共同の井戸 なぜ,そうなるのか。 小学生に解説をする つもりで説明も書き 入れましょう。 (補助線や等積変形 などを上手に使って, 説明しましょう) 地主Xの土地 地主Yの土地
(3) 下のような四角形ABCDがある。 ∠BADと∠BCDは直角でDCが6cm、 BCが10cmである。 四角形ABCDの面積を求めなさい。 ただし、三平方の定理(ピタゴラスの定理) を使ってはいけない。 なぜ、そうなるのか。 小学生に解説をする つもりで説明も書き 入れましょう。 (補助線や敷き詰め、 倍積変形などを上手 に使って説明しま しょう) B A 10cm D C 6cm

回答

(1)分かりました。
〜解説〜
まず、下の写真(図)の下側のピンクの線と、上側のピンクの線の長さは同じ9cmで、左側の青線と、右側の青線の長さは同じ8cmです。詳しく言うと、下側のピンクの線の6cmと3cmを足して9cm 。上側のピンクの線アイウそれぞれの長さは分からないけど、アイウの長さを足したら、上側と同じく9cmになります。青線も同じように考えて、8cmです。
次に、全ての辺の長さを足して、答えを求めます。3+6+6+2=17で、下側のピンクの線の長さと、左側の青線の長さを足します。そして、上側のピンクの線の長さと、右側の青線の長さを足します。それぞれ同じ9cmと8cmなので、17+9+8=34。答えは34cmです。

間違っていたらごめんなさい🙏
分かりにくい部分があったら教えてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?