英語
高校生

赤で囲ったところは、「Cの補集合は、Aの補集合かBの補集合どちらか一方の部分集合」と考えれば良いですか?
3つ以上出てきて()が無い場合はどう考えたら良いですか?

部分集合 補集合 ド・モルガンの法則 数1

回答

ドモルガンで変形して、AキャップBの補集合として考えた方が楽そう

ゲスト10

写真のようにAまたはBをひとまとめにして考えれば良いですか?

そうですね。正確には画像のようなまとまりの部分集合がにcの補集合(-)になるということです。

ゲスト10

CがAとBの補集合の部分集合じゃないんですか?

途中からあなたが問題とは違う書き方をしていたので困惑していました。チャートの方の問題の考え方としてはそれで構いません。ゲストさんが書き出してきた画像が問題とは関係なかったものですから、そちらに対する回答をご用意していたのです。和集合のバーがドモルガンによって全部消えることはありませんから。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?