古文
高校生
解決済み

「べし」の接続は終止形なのに、
「たり」を「たる」(連体形)に変えるのですか?

ご 「打GほSG) | (叶) 中JJAQS(6Q) 47 〔計〕 <ぐう 再約箕く (JJりつ)京%持 レ忌先/ 人R六 EN Na Sa Rs]
助詞

回答

✨ ベストアンサー ✨

断定の「べし」の接続は、基本終止形ですが、ラ変型の活用語は
連体形にします。今回の「たり」は断定の「たり」なので活用の
型は、形容動詞型になります。形容動詞型は、ラ変型の活用語になります。
写真のように活用表をもし持っていれば見てみてください。😶

ユウキ

ありがとうございます😊
スッキリしました

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉