回答

✨ ベストアンサー ✨

例えば水素原子って電子を1つ持ってるよね。でも水素原子たちはいつも「電子2個欲しいなぁ〜」と思ってます。(k殻には電子が2個ある時が1番安定するから)だから水素原子は2人1ペアになって「私の電子も使わせてあげるから君のも使わせて」って感じで電子を共有することで2個持ってる状態を作ります。こーゆー繋がり方を共有結合と言います。でも、悲しいことに現実では経済力を持つ者が金を引き寄せるように、原子の世界では電気陰性度が強いものが「一緒に使お♪」って言ってたはずの2つの電子を自分のほうに引き寄せます。各原子の電気陰性度の強さは画像の通りです。そーやって2つの原子が電子を分け合いっこしてるのに片方がちょっと電子を自分の方に引き寄せていたら、その結合に極性があると言います。

にこ

なるほど!!
丁寧に有難うございます🥺
助かりました😌

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?