物理
高校生

物理でsinθcosθtanθの計算問題をやってて、自分で三角形を書いて求めるんです。そこで、どこを基準にsinθcosθtanθを考えればいいかが、分かりません!
どうやったら、間違えずに出来ますか?

sinθcosθtanθ

回答

斜辺と一緒にθを挟む辺がcosで
斜辺を分母に分数にします。
sinは挟まない方です。
そしてtanはcos分のsinで求まります!

H.K.S

まぁこれは単なる覚え方です

H.K.S

細かく言うとこんな感じですね!

この回答にコメントする

筆記体の書き順で覚えました。

あやめ

この向きじゃない時は問題をその向きにして、考えちゃえばいいのですか?

私は実際に応用しての計算まではしたことないのですが
配置と書く順番さえ間違えなければ
問題ないのかと思います。

ただやっぱり活用したことある方のご意見も
是非ご参考頂いた方が良いかと思います💦

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?