理科
中学生

分からないので教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。

[5] 酸とアルカリの反応③⑬ っ皿④①⑥⑥C (入島 (7点x3) うすい塩酸を5本の試験管人ーEに2.0cm'*ずつ入れ, 緑1 BTB溶液を少量加えた。この試験管A人EEに, うすゅ水酸化ナ トリッウム水溶液をそれぞれ1.0cm'. 20cm* 30cm* 40cm'*. 5.0cm* 加え, BTB溶液の色の変化を調べた。表は, その結果をまとめ 色の たものである。 試験管 A B | ClDp E ー(1) うすい塩 10 |20 30|40|5s0 酸の性質に BTB溶液の色 黄色 | 黄色 | 黄色 | 緑色 | 青色 ついて述べた文を, 次のアーエから 1 つ選びなさい。 ア 無色のフェノールフタレイン溶液を赤色に変える。 イ 赤色のリトマス紙を青色に変える。 ウ マグネシウムを入れると, 水素が発生する。 エエ 亜鉛を入れると, 酸素が発生する。 -2) 塩酸と水酸化ナトリウム水溶液の反応を化学反応式で表しな さい。 し (3) 図は, うすゅ水酸化ナトリウム水溶液10cm? 中のイオンの種類と数をモデルで表したもの である。この実験で用いたうすいり塩酸20cm? 1o を, イオンの種類と数に着目してモデルで表 しなさい。 |作図 ーーニーニーデン (の較病電 ) うさい硬酸 2.0cm*は, うすい水酸化ナ トリウム水溶液4.0cm?と 完全に中和しているよ。

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉