数学
中学生
(2)で
AC//DEなので、BP:PD=BC:CE=5:3
というところがなぜこうなるのかわかりません教えてください
に内接する四角形を邊人 =
し 円に内接する四角形 ABCD の辺 BC の延長上に、 A '
の /CDE となる る点素をとり, AC と BD の交所を P とする。 NWツ
0 、 の問いに答えなるMiz
とき え
"uppeACDE が成り立つ。その相似条件を答えなさい。 4
5 BCデ5 cm CEテ3 cm。 DE=テ6 cm のとき, BP の長さを求め BSで
ょるえいo
こ 。っccccーーcoーーcocつccつco ec
8 sooーつcocーつcoーつcoーつcocoーつcoーつcoーつcoーつooつつoocーつcocooーつcoつcoつoo
」 /ABDニCDE (仮定)、 BADニDCE (上に内本する四角形の性謝) がいえ2。
| (遂 6
呈)、AD:CE=BD : DE。 4 :9=BD 6 BD=4x658=8(cm
で る円周角の関係と1)よ り。 ACBニノADBニンCBD
「 ン 同位角が等しいので。 AC/DE と0 BPRDaBcigCpao 3
よみ 2 1
1 略 い) 2組の角がそれぞれ等しい。 (②) 5
て, BPーBD Es
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81