✨ ベストアンサー ✨
(ア) 有理数 整数・分数の範囲で因数分解を行う。
(イ) 実数 (ア)に加えて 無理数(平方根)を使っても良い
(ウ) 複素数 (イ)に加えて 虚数i を使っても良い。
という分類になります。
例えば(2)の場合
(ア)の条件のとき 襷掛けで解いて
6x⁴-7x²-3 = (2x²-3)(3x²+1)
この式は、整数、分数の範囲ではもう因数分解できないので、ここまで。
※ 普通、因数分解せよと言われたら、これが解となります。
(イ)の条件のとき、平方根を使っても良いので
2x²-3 = (√2x)²-(√3)²=(√2x+√3)(√2x-√3) までできる。
6x⁴-7x²-3 = (2x²-3)(3x²+1) = (√2x+√3)(√2x-√3)(3x²+1)
(ウ)の条件のとき、虚数を使っても良いので
3x²+1 = (√3x)²-(i)²=(√3x+i)(√3x-i) までできる。
6x⁴-7x²-3 = (2x²-3)(3x²+1) = (√2x+√3)(√2x-√3)(3x²+1) = (√2x+√3)(√2x-√3)(√3x+i)(√3x-i)
ありがとうございます!