数学
高校生
解決済み

弧度法の何か簡単な覚え方はありますか??あと、右と左だったら左を覚えといた方がいいですよね?

にに| の|財

回答

✨ ベストアンサー ✨

弧度法というのは単位円(半半径の長さが1の円)の弧の長さを用いて角度を表す方法のことです。
単位円の円周の長さは2×1×π=2πですよね?これがちょうど360°に相当します。
したがって360°=2πですから1°=π/180と表せます。
これを使えば例えば45°でしたらπ/180×45=π/4といった具合にどんな角度でも出せますよ。
慣れるまでは一回一回この方法を経由した方がいいかもしれません。
有名角(30°、60°のようなもの)は良く出てくるのでわざわざ覚えなくても自然と分かるようになります。
今すぐに計算スピードを上げたいなら覚えるといいかもしれません。

小波𓅯𓂃

ごめんなさいそこら辺よく分からないです……💦

小波𓅯𓂃

あ、そういう事ですか!分かりました!!ほんとにありがとうございます(*^^*)♡♡

この回答にコメントする

回答

左だけで十分だと思います!
それに、30度・45度・60度・90度、多くてもこれだけ覚えておけばそこから導き出せます!
むしろ30度・45度で十分くらいだと思いますよ!

小波𓅯𓂃

え!そうなんですか??!

出来たら方法を教え願いたい!!😭!

yuki

写真の方がわかりやすいと思うので書きますね!
これで分かりますか?他の120度なども同じ考え方です!

小波𓅯𓂃

ありがとうございます!でも、少し分かりません。
2倍したらどこの数になってるんですか?

yuki

30度を2倍したので60度!
30度のπ/6を2倍したので60度のπ/3です!
分かりますでしょうか?

小波𓅯𓂃

はい!おかげさまで(*^^*)!

あ、あと、135度などの時はどうしますか?

yuki

遅くなりごめんなさい🥺🥺
135度も45度の3倍ですね!!

小波𓅯𓂃

いえいえ!なるほど!ほんとにありがとうございます!!(*^^*)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?