化学
高校生
解決済み

緩衝液に塩酸を加える問題です(カ,キ,ク,ケ)
自分はノートのように考えたのですが解答は全然違うやり方でやっており答えも一致していません
この考え方のどこがダメなのでしょうか?

(人b(QQNet RCI コ Q COo 1てNet| 20x0 Qp (09H で COO エ 品 前 80xUO 記 靖 lkL 0/ 60x00 回 HRCI 和W2 本 2 + 90 Y ly っ3 」 は Aw@久 12ァ(0 6のx(6 5 LO + 2.0y(0 のリー lmに が銀 ゴイX ーX ー う oz [0 そ多soz017 20 po2 yIO Lp92 で (bc) 2 (2 二 ニ 人 iz の/2 / 20y (0 - (0z- メ
> 分子と ロロ 生成した酢隊イオンは本分 oooH+OP こ 。 rcHsCOoH]IOH ユニ xnol-R2980す 還朗放 ウイオン析ka gp リッム水溶溢のpHはLb ]とん。 =ビュコ 3 酸ナト 。このことから、 0.10mol/L 酢 V 才 の と表せる は >5x10*mol/L。 水のイオン積た ょ1.0x10 'mevi ただも 酢本の電離定数 。 1 了 jogi。2デ0.30 とする。 艇大 。 名“126. (緩衝溶液と pH st 本 決の1)-(3)の問いに答えよ。 ただし 酢酸の電苑定数 。 は 2.0X10 「mol/L。 ァン。 5 ニテの電攻定数 は 1.81X10 "mol/L,水のイ ォン積 K。 は 1.0X10“GmoUU と3 る。 ーlogioパぃ4.74 と して計算せよ。 1ogio2三0.30, 1ogio3三0.48 (G) 渡度 0.20mol/L の酢酸水溶流100mL と, 0.10mol/L水酸化ナトリウム水小 100mL を混合し, 水溶液んを作った sCOOH] がし7 ]mour [CHaCOO-] がしてmol/L 存在 素イオン濃度[HYs [ラコmo/L となり, pHは[エ | Be 肖 - 水浴液Aを純水で 10 倍に 3 - 欧に, 水溶液A 100mL [ぁ」mol/L, [CHsCOO mol/L。pH は[ヶ]と ー方, 積水100mLに10:

回答

✨ ベストアンサー ✨

変化量をxで置いて計算するのは自然な方法です。しかし、緩衝液の問題ではうまくいきません。その理由をいくつか挙げます。
①二次方程式が出てくるが解く際に用いる近似で、値がずれる。
近似のもと、x=1.0×10^-3と求まります。
これはこの有効数字内で正しいです。
しかし、求めたい値は、これとかなり近い値である1.002×10^3との差です。
差を取ったあとの数字に、xの小数第2位とかの無視した誤差が影響するのがわかりますか。ですから差は2×10^5にはなりません。
②H2O↔H+ + OH- の平衡もある。
例え計算機などを使ってxをかなり正確に求めたとしても、水の平衡でH+がH2Oに変わる分もあるので、結局正しくない。
(水の平衡も考えるとxの3次方程式になります。これを計算機で解くと完全に正しい解答が得られます。)

では、模範解答はどうやっているでしょうか。
初めからH+と酢酸イオンがx=1.0×10^-3だけ平衡によって消費されて酢酸分子がx=1.0×10^-3だけ増加するという風に始まりますよね。
一般にほとんどの模範解答ではxを二次方程式で解くことはせずに、はじめから決めうちします。これは緩衝液は弱酸(弱塩基)を用いていて、平衡定数が非常に小さく、どんな場合でも二次方程式を解くとx=平衡前の全H+の量、となるからです。
xは有効数字2桁では正しいので、反応後の酢酸分子の量5.0×10^-3+x=6.0×10^-3や反応後の酢酸イオンの量5.0×10^-3-x=4.0×10^-3も有効数字2桁までで正しいです。H+だけが誤差たっぷりです。なので再び酢酸の電離の数式
Ka=[酢酸イオン][H+]/[酢酸]
の式に、正しく求まった酢酸イオンの酢酸分子の量を入れて[H+]を求めます。

ひよこ丸(鷹)

感動しました
なるほど…どうりで他の問題と同じように出来なかったわけですね!!
仰る通り模範解答は初めから決め打ちする方法をとっていたのですが、それについても疑問に思ってたんです!!自分の間違いだけでなく解答の解説までしていただき本当にありがとうございましたm(*_ _)m

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?