✨ ベストアンサー ✨
まず、500mA=0.5Aで
R2の抵抗値は
並列回路では電圧が同じなので、
10vで、電流が0.5Aだか、
10÷0.5=20Ω
次に直列回路では電圧は合計した値が全体のでんあつとなるので、
15-10=5がI3とI1にかかる電圧となります。
で、I3にかかる電圧は5vとなるので、
I3に流れる電流は5/14Aとなり、
I1とI3に流れる電流の合計が
500mA=0.5A=5/10Aなので、
I1に流れる電流は、
5/10-5/14となり
(70-50)/140=1/7Aとなるため、I1の抵抗は
5v/(1/7)a
すいませんとちゅで途切れました
5v/(1/7A)=35Ω
となります。