物理
高校生
解決済み
(3)について質問です。
なぜ30度になるのですか?
0.5mで90度なので0.25mで45度にならないのでしょうか。
219. 潮振動と時間式 ある物体が. 原点Oを中心として, >軸上で周期6.0 xtmj
s の単振動をしている。図の点A4. Bは単振動の両端でもり, 点Aの座標 030
はァー9.50m, 点Bの座標は々ニー0.50m である。
(1) 単振動の振幅はいくらか。
(②⑫ 物体が原点Oをヶ軸の正の向きに通過してから, 点Aに達するまで 0
にかかる野間はいくらか。
、(⑳) 物体が原高Oをァ軸の正の向きに通過してから, x=0.25m の点Cに
送するまでにかかる時間はいくらか。
半ii
9 のくにアvOOP は 叶 =ク 74 (W のノ [
のニ27 の関係を用いて りデ4の BR ゥニ2Z/ の関係を用
赴は、@ぞデ
加速度の大きさの最大値は、 9デバ
(4④) 加速度 Lan
て o=ニ4X(2z/アアテ4Z"
219. 単振動と時間
解答 05
本下 (1) 0.50m (2) 1.5s (3) 0.508_ .⑭⑫1 IL_ -
単振動では, さか8に北しており 単純に時間を計算する
ことはできない。 で 単振動が筐 円運動の正和 影と同じ運動であ
ることを利用する。 H運動では, 円周上を動く束 や角速度が一定
なので, どることで昌をまり8ととがCE
次請旨 (]) 振幅は. 振動の中心から振動の端までの距離である。
0.50m
(②) 0一A剛は. 1周期の 二 に相 るWO
) 人間は. 1 周期の 二 に相当する。 7
⑬③ 0一C賠の単振動は, Per
表円運動の正射影に
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
理解できました!ありがとうございます!