AからGにどの経路を通って電流が行っても同じ電流の大きさがAG間に働くからその中でもわかりやすい経路に着目しただけです。オームの法則V=RIが成り立つのでいろんな経路で試せばいいですよ同じになるから
物理
大学生・専門学校生・社会人
(2)なのですが、AG間の電圧が、
AD,DH,HG間の電圧の和なのですが、それは何故ですか??
それぞれを繋げた時に直列接続になると捉えられるということですか??
処 抵抗の合成矯 抵抗値がいずれも ヶ[〔Q]の12本の抵抗で,
図のような立方体の形の格子をつくる。AとGを電源につない
だところ, AからGに向かって7【A]の電流が流れた。
(1) AD, DH, HG 間を流れる電流はそれぞれいくらか。
多 AG 間の電圧はいくらか。
AG 間の合成抵拓はいくらか。
(2 () ^で電流は3 等分され, B, D, Eでさらにそれぞれが 2 等分される。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉