物理
大学生・専門学校生・社会人

3つの抵抗の並列回路
全体の電圧 V=2
全体の電流 I
抵抗1の電流 I1=3
電流の比 I1:I2:I3=1:2:3
G:ジーメンス とする。 全体の電流を求めるときの質問です。
「I1:I2:I3=G1×2:G2×2:G3×2
I1:I2:I3=G1:G2:G3=1:2:3」
I1=(G1/G1+G2+G3)×I から全体の電流を求められますが、何故「」の操作(ジーメンスを使うこと)をする必要があるのか分かりません。
I1:I2:I3=1:2:3 からl1=(1/1+2+3)×Iとして直接求められないのですか?
その場合理由を教えて欲しいです

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?