古文
高校生
解決済み

この古文の用言を全て教えてください!
できたら、単語に分けてもらえるのもやってもらえると嬉しいです!🙇‍♀️🙏

cro て や ぶる レンペへ層のつの で0 の eeeきさこmへまま寺ぶー yごwwnkSW AOで計共 え 。ラざさで球へさき語つやで ※ に 嘉きき全吹や記で 信〇ずぶざう牌い Aき全球 凌 O刺NT ーー本RerS殿 ゃrで⑨ S形 osrGき評 ぴびはび失当

回答

✨ ベストアンサー ✨

用言ですね。
動詞・形容詞・形容動詞を抜き出します。
単語は、「・」「、」「。」で区切ってます。
活用は若干怪しい💦ので、参考までに。

今・は・昔、忠明・と

いふ … ハ行四段活用の動詞「いふ」連体形

検非違使

あり … ラ行変格活用の動詞「あり」連用形

けり。
それ・が

若かり ... ク(カリ)活用の形容詞「若し」連用形

ける・時、清水・の・橋・の・もと・に・て、
京童部ども・と・いさかひ・を

し … サ行変格活用の動詞「す」連用形

けり。京童部、手ごと・に・刀・を

抜き … カ行四段活用の動詞「抜く」連用形

て、忠明・を

立てこめ … マ行下二段活用の動詞「立ちこむ」連用形

て、

殺さ … サ行四段活用動詞「殺す」未然形

む・と
し … サ行変格活用の動詞「す」連用形

けれ・ば、忠明・も・刀・を

抜き … カ行四段活用の動詞「抜く」連用形

て、御堂ざま・に

のぼる ... ラ行四段の動詞「のぼる」連体形

に・御堂・の・東・の・端・に・あまた

立ち … タ行四段活用の動詞「立つ」連用形

て、

向かひあひ … ハ行四段活用の動詞「向かひあふ」連用形

たれ・ば ・内・へ

逃げ … 下二段活用の動詞「逃ぐ」連用形

て、蔀・の・もと・を・脇・に

挟み … 四段活用の動詞「挟む」連用形

て・前・の・谷・に

をどり落つ … た行上二段活用の動詞「をどり落つ」終止形

蔀、風・に

しぶか … 四段活用の動詞「しぶく」未然形

れ・て・谷底・に・鳥・の

ゐる … 上一段活用の動詞「ゐる」連体形

やうに、やおら

落ち入り … 四段活用の動詞「落ち入る」連用形

に・けれ・ば、それ・より

逃げ … 下二段活用の動詞「逃ぐ」連用形

いに … ナ行変格活用の動詞「いぬ」連用形

けり。京童部ども、谷・を

見下ろし … 四段活用の動詞「見下ろす」連用形

あさましがり … 四段活用の動詞「あさましがる」連用形

立ち並み … 四段活用の動詞「立ち並む」連用形

見 … マ行上一段活用の動詞「見る」連用形

ける。

す ... サ行変格活用の動詞「す」

べき・やう・も

なく...ク活用の形容詞「なし」連用形

やみ...マ行四段活用の動詞「やむ」連用形

に・けり・と・なむ。

たく

大変な苦労をかけてしまい申し訳ありません!
ほんとに助かりました!!

たく

落ちにければ→「落ち」が用言ですか?
落ちいりになっていたので質問してみました!!

はる

あ、すみません。
私の持っているのは「落ち入りにければ」だったので、そう書いてしましました。

「落ちにければ」だと、「落ち」が用言です。
タ行上二段活用の動詞「落つ」の連用形です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉