理科
中学生
解決済み

教えてください(´;ω;`)

課題が多すぎて終わりません(´;ω;`)ウゥゥ

なん に。 Aoの二 ナーで熱し. 赤くなったゥら. すばやく砂 功の上に閉いた。 1) 砂皿の上に置かれたAの反語はどうなるか(くか止まるか)、 (2) 図2のように磁石を近づけた。 引き寄せられるのは, A・Bのどちらか。 (3) 図3のように, A・Bにうすい塩酸を加えるとどちらも気体が発生した。 ⑦ Aから発生 した気体には, 特有のにおいがあった。このにおいを何というか。 ② A・Bから発生した気体は何か。それぞれの物質名を書け。 (4) この実験では, 鉄と確間が結びついて新しい物質ができる。 ④ 2種類以上の別の物賀が結びついて, 新しい物質ができる化学変化を何とい 光吉。 ② ⑨④の作学秦化によっでできる物質を何というか。 6更 。てできだた物條は何か。その物質名を書け。 1
化学変化を表す式 *化学化((じ学反応)は, 化学式を組み合わせた式で表せる 化学変化は。 化学式を組み合わせた式で表すことができる。 (1) 化学式を組み合わせて化学変化を表した式を何という が (2) 次の| にあてはまる数字や化学式を入れて, それぞれの化学変化を表せ。 ・多ど硫黄の反応 ド Fe+S一・[① | ・水の電気分解 目@ LO一"2大† Oi ・醒化銀の熱分解 2⑧ |一上の9149 Ti ・炭本水素ナトリウムの熱分胡 ⑧⑤ | NaHCO。 -・NaCO。+|⑨⑥ |+ 0
水素・炭素と酸素の反応 。ぐ物が炊えると, 酸素と化合する。 冊のようにして, 水素と酸素の混合気体 バ だ点火した。 (①) 点火すると, 混合気体の体積はどうなるか。 (2) 点火すると, 青色の塩化コバルト紙は, 何 色になったか。 3⑬) 水素と酸素の化合物は何か。 (4) 物が燃えると, 二酸化炭素ができることが 多い。二酸化炭素は, 何と何の化合物か。 う到科午D.33、36・37 (35点…各5

回答

✨ ベストアンサー ✨

大問1の⑶①、大問2の⑴と⑵が分かりませんでした。

その他は解けたので写真で送ります。

間違っていたらコメント下さい。

できる限り協力します。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?