数学
中学生
苦手な部分でよく分かりません。。。
解き方教えていただきたいです😭
(2) 右の図のように, AABC の辺 BC 上に異なる3点D, 5,
F を BD=DE=EF=FC となるようにとる。また,Fを
通り AD に平行な直線と辺 AC との交点をG とする。AD
と BG の交点をHHとするとき, Ap:mp=| で
朋
(3) 右の図のように, AB を直径とする円の周上に, 2点C,
D をンACD = 28"。B1D 三(GI と2のEEE電0
ZApc-| |でぁz。
(4) 右の図のような, AB=2cm, CD =5cm,
DA=2/6 cm , ZB=ンZC=90* の台形ABCD を, 辺DC
を軸として 1 回転きせてできる立体の体積は
ただし, 円周率は とする。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11145
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81