古文
高校生

古文の質問です。

「に」はなぜ助動詞なのですか?

助動詞は活用するものだけじゃないんですか?

検非違使 古文 古典 文法 五段活用 活用の種類 活用系 高校生 古典1

回答

助動詞はすべて活用があります!!「に」は断定の助動詞「なり」というものの連用形、または完了の助動詞「ぬ」の連用形です。

a

ありがとうございます😊
「に」って助詞だと思ってました。
現代文に出てくる「に」も助動詞になることあるんですか?

ちなみに、これは助詞なんですけどなんでですかね、、

「に」の助動詞と助詞の見分け方とかありますか?

Hina

現代文は古文とは活用が全然違うので分けて考えた方がいいと思います。
助動詞と助詞の「に」と見分け方ですが、連用形に活用している場合は完了の助動詞「ぬ」の連用形です。
体言または連体形に接続している場合は助動詞の「なり」の連用形と助詞の可能性があるのですが...
基本的に助動詞の「なり」の連用形「に」の下には「あり」の系統がきます。この系統とは「あり」、「侍り」、「候ふ」、「おはす」などを指しています。「にやあらむ」などとあった場合、途中に係助詞の「や」が挟まっていますが、「に」の下に「あり」の活用語が来ているので断定の助動詞「なり」の連用形といえます。
逆に言えばこれ以外の場合は助詞だと考えていいと思います
「方ざまに」の「に」が助詞なのも以上のことを考えればわかります!この「に」が①体言に接続しており、②下に「あり」の系統の語が来ていないので助詞と言えます

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉