化学
高校生
解決済み

鉄と希硫酸
Fe+H2SO4→FeSO4+H2
希硫酸は酸化力がないと習いました。
この反応は鉄と希硫酸の反応と言うより
鉄と水素イオンの酸化還元反応と言う解釈で良いでしょうか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

良いです。
イオン化列 Fe>Hより
鉄が酸化し、水素が還元された🙇

みやせ

ありがとうございます😊

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

みやせ

追加で質問よろしいですか?
金属単体と水との反応も水の中で電離している少量の水素イオンと金属の酸化還元という解釈でよいでしようか?もし、そうなら水では反応しないのに希硫酸だと反応するものがあると思うんですけど同じ水素イオンなのにどうしてこのような違いが出てくるのでしょうか?

🍇こつぶ🐡

酸を入れると、H+が増え、電子を受けとりH2になりたい粒が増えるから、反応しやすくなります。

金属の溶けやすさは、高校化学で説明しきれない複数項目の順位があり、イオン化列ができています。

水だけのH+は酸性の多量のH+に比べれば、非常に少ないですから、普通の金属では反応しませんが、アルカリ金属や土類金属はイオン化しやすく、酸性にしなくても良い。さらに、Hより溶けにくい金属は酸化力のある硝酸、熱濃硫酸を使用します。それでも溶けないなら、王水を使います。

ここまではイオン化傾向の学習をしたら、理解できているでしょう。

酸化力に関して、以下の説明が分かりやすいと思いますので、貼っておきます。
質問に対する回答になったか分かりませんが
以上です🙇
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13121982218

みやせ

毎回丁寧にありがとうございます。

🍇こつぶ🐡

いえいえ🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?