地学
高校生
解決済み

問2がわかりません。教えてください。お願いします🙇‍♀️

6 福丸 っ T 大陽黒点とスペクトル 箇0謙蘭 スペクトルの観察に関する以下の問いに答えよ。 次の図 1 の左図は. ある日の太陽表面 、語の自転輌、北 のスケッチであり, 右図は同様に6 日後 の同時刻に得たスケッチである。図 1 には 10" おきに経線と紳線が記してある。 こ のスケッチから低緯度では見かけの自 転周期は| ア ]旧であり,. これは高緯度 の自転周期よりもる[ イ |ことがわかる。 また., 分光器を用いると. 太陽光のスペ クトルを観察することができ, 詳しく調 べると. 太陽に存在する元素の種類と存 在量を知ることができる。 6 太陽の自転軸 北 隊 図1 太陽黒点のスケッチ 各図の東西南北は, 天球面上における方向を示す。
問1 前ページの文章中の| ア _]・|イ に入れる数値と語の組合せとレて。 最も河当だやのを次の⑩=0 のうちから一つ選べ。 0⑪ アー 8: hm2E (2 アテeeeommW ⑨- 4 we人短5 スム⑳ イー 14 ⑨ ア 27: 4短C 07I27 で全まび 間2 前ページの図1のスケッチでかかれた黒点Aは, 紳鹿方向に約 2の広がり をもっでいる。 ちのiGら -から, 黒点Aは地球の直径のおよそ何倍であるか。 大陽の直径は 地球の直径の約100僅であることを才 ぇて, 最も適当なものを, 次の⑩⑪~-⑥)のうちからフ選べ8 1 上 0 ああ 9 支 2抽拓人有明 we や1 ve語5証間

回答

✨ ベストアンサー ✨

地球の直径をrとします。
問題より太陽の直径は地球の100倍だから、太陽半径は50rとなります。

これで太陽の円周を求めると100πrとなります。①

黒点の大きさは2°の広がりがあるため、円周に対する大きさは2/360になります。②

①、②より黒点の大きさは

100πr×2/360

となり、これを計算すると約1.75rとなります。

ちょっと差が大きいけど、最も適当なものということなので2倍でしょうか。

太陽の直径は実際には地球の109倍なのでそれで計算すると1.90rになるのでもう少し近づきます。

karin

丁寧にありがとうございます!!確認してみます🙇‍♀️🙏

怪盗オメガ

It’s a piece of cake ‼︎

分からなかったらまた聞いてください。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?