✨ ベストアンサー ✨
こんばんは!
導体棒の誘導起電力を考えるときはローレンツ力で考えるといいですよ!
SRに正電荷があると仮定します(電子があると考えてもいいですが向きが面倒なので正電荷にしてます)。その状態でSRが右に動くと正電荷はRからSの向きに力を受けます。よってRからSの向きに正電荷が流れるので電池はこの向きです!
【物理 電磁気学】
以下の問題について。
磁場は表から裏向きに増えており
それを妨げるためコイルが裏から表向きに
磁場を加え電流がQ→Pに向かうのはわかりますが
V2がなぜこちらの向きになるのかが分かりません、
教えてください!
✨ ベストアンサー ✨
こんばんは!
導体棒の誘導起電力を考えるときはローレンツ力で考えるといいですよ!
SRに正電荷があると仮定します(電子があると考えてもいいですが向きが面倒なので正電荷にしてます)。その状態でSRが右に動くと正電荷はRからSの向きに力を受けます。よってRからSの向きに正電荷が流れるので電池はこの向きです!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
これを読んで解説をみたら理解出来ました!!
ありがとうございました!感謝します😊