日本史
高校生
解決済み

生類憐みの令が発令されたのはいつですか?
というのも、山川日本史の『詳説 日本史研究』では下の1枚目の写真のように「1687(貞享4)年から22年間」の法令のことを指していますが、同じ出版社である山川日本史の『詳説 日本史B』では2枚目の写真のように「1685(貞享2)年から20余年」という記述になっているためです。
出来れば自分の意見ではなく、客観的な視点でお答えいただけたら幸いです。

、葛府は, 1687(貞享4 )年から22年間にわたっで,犬に限らず, 小さな昌にいたる 殺生 や虐待を茜した種々の法令を出 し続けた。 それらの法令の総称が「生類憐み令 る。 例えば 大の蘭護には水をかけで攻我をさせぬように引き分けるこ ことと命区 れを脇差を抜いて引き離し。そのあげくに共を切ったということで. 作元島に源 った例などがある。また生類の対象は, これら動物だけではなく, 捨て子・捨で病 制や行倒れ人の保護など。 人間の型者にも向けられたことは注目される。役生を閑 あるものを放つ, 仏教の放生 : の思介 由に基づく生類憐み令は、 権力による慈愛の政酒
しょうるいあわれ っなょし 0 記 埋は仏教にも帰依し, 1685( から20年在りにわたり 生類 憐 によって庶民は迷惑 みの令を出して, 生類すべての殺生 を共じた。この法に をこうむったが。 とくに大を大切に扱ったことから, 野共が横行する殺伐と した状態は消えた。 また、 神道の影響から服療令9を出し 死や自を忌みき
日本史 詳説日本史 山川日本史 訂正

回答

✨ ベストアンサー ✨

簡単に言うと諸説あります。
鎌倉幕府の成立はいつですか?という質問に対する答えと同様です。
幕府の成立について何を基準とするかで1185年からだの1192年からだの意見が分かれてますよね。
だから、質問者さんの求める客観的な視点での意見は回答できないかもしれませんが一応私の見解だけ述べます。

生類憐みの令はその画像にも記述があるように一連の法令を総称したものなので、どこまでを「生類憐みの令」と捉えるかは意見が分かれます。
ここからはウィキで調べただけなのですが、具体的には1685年に将軍の御成の際に犬猫を繋がなくて良いという法令、1687年に牛馬を捨てることを禁止する法令が出ていたようです。

生類憐みという言葉自体は1686年以降の法令で言及され始めたそうなので、言葉自体に重きを置けば1687年からの説、動物愛護という内容も踏まえると1685年からの説が有力なのかなと思います。

まさき

なるほど、それで意見が別れていたのですね
丁寧な対応ありがとうございます。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?