✨ ベストアンサー ✨
始点が問題と条件で揃ってない時に、揃えるために引き算で表します!!
(2)やったら、始点を揃えたい時はおしり引く頭って覚えたら最強です!!!わからなかったら言ってください!
ベクトルの分解の性質で
足し算を使う時と引き算を使う時の見分け方
教えて欲しいです!!!!!
✨ ベストアンサー ✨
始点が問題と条件で揃ってない時に、揃えるために引き算で表します!!
(2)やったら、始点を揃えたい時はおしり引く頭って覚えたら最強です!!!わからなかったら言ってください!
+は矢印の向きと進む方向が一緒のときです
−は矢印の向きと逆に進む方向のときです
例えば
AからBに進むと矢印と進む方向が一緒なので+
BからAに進むと矢印が逆なので−
ありがとうございます!!
理解できました!!
助かりました!!!!!!!!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます!!
とても分かりやすかったです!!!!!
助かりました!!