Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
古文
「かかる」と「良し」の品詞名を教えてください。
古文
高校生
解決済み
約5年前
ⓡⓘⓝ
「かかる」と「良し」の品詞名を教えてください。
回答
✨ ベストアンサー ✨
LUNA
約5年前
「かかる」は動詞、「良し」は形容詞です。
ⓡⓘⓝ
約5年前
ありがとうございます!
この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
古文
高校生
8分
このような感じで作品の文章を品詞分解する問題があるのですが、どうやったら、何段何形とか分か...
古文
高校生
約3時間
万葉集についての質問です! 石川郎女の、「吾を待つと君が濡れけむ足引の山のしづくにならまし...
古文
高校生
約5時間
歴史物語の流れです。 空欄のところ分からないので、教えて欲しいです
古文
高校生
2日
④従 ⑥与 だとだめですか
古文
高校生
2日
②の問題で、なぜ(多かれ)の活用が已然形になるのかが分かりません。「かれ」はク活用の命令形...
古文
高校生
4日
あしびきの 山どりの尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む という和歌の寝む...
古文
高校生
7日
古文の動詞の活用についてです。植う 据う 飢う や、 射る 鋳る はそれぞれワ行、や行なん...
古文
高校生
9日
bが四段活用だと判断できる理由がわからないので教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
古文
高校生
10日
古典の格助詞の問題です 分かる方教えてください🙇♀️
古文
高校生
10日
この場合、なぜある人が尊敬の対象なのですか? ある人は誘った側なのでどうさのうけてではない...
おすすめノート
絵仏師良秀 品詞分解と現代語訳
781
7
あき
大江山いくのの道 品詞分解と現代語訳
540
0
Asuka
古文の頻出漢字 80
481
14
ほたる ⚡︎
検非違使忠明 品詞分解と現代語訳
390
9
あき
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選
ありがとうございます!